京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/07
本日:count up54
昨日:97
総数:957394
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6月7日(金)5校時授業参観・引き渡し訓練        

♪5・6年生 体育「スポーツテスト」 その4

 立ち幅とびです。両足を揃え,瞬発力を調べました。
画像1
画像2
画像3

♪5年生 算数「小数÷小数(除数と商の大きさ)」

 リボンの長さを計算することを通して,わる数とわり算の答えの大きさの関係をノートにまとめ,発表しました。
子どもたちは,自分の言葉で一生懸命説明していました。

画像1
画像2

♪5年生 理科「メダカのたんじょう」

 「メダカのたんじょう」の学習で,顕微鏡を使って水中の微生物を調べています。倍率をうまく合わせ,真剣な眼差しで観察をしていました。

画像1
画像2
画像3

♪土曜学習スタート!

 あいにくの雨模様でしたが,本年度の土曜学習がスタートしました。開講式では,校長先生のお話に続き,学習に向けての心構えや約束などの連絡がありました。
 その後,低学年と中学年に分かれ,教室へ。各自で持参した課題や問題集に取り組んでいました。時には,地域ボランティアの皆さんや教員にわからないところを質問する姿も見られました。
 
画像1
画像2
画像3

♪5・6年生 体育「スポーツテスト」 その3

 長座体前屈です。両足をしっかりと伸ばして,下半身の柔軟性を調べました。

画像1
画像2
画像3

♪4・5・6年生 部活動「相撲部」

 相撲部の活動がスタートしました。初心者ばかりですが,さすがは高学年。四股やすり足などの基本動作だけでなく,相撲も少しずつ形になってきました。
次の部活動の時間が今からとても楽しみです。

画像1
画像2

6年 調理実習

調理実習で味噌汁とご飯を作りました。味噌汁では,にぼしでだしをとりました。大根とおあげ・ねぎ,そして理科で育てていたじゃがいもの入った味噌汁はこくのあるとてもおいしい味になっていました。みんなにこにこ顔でおいしくいただきました。
画像1
画像2
画像3

♪4・5・6年生 サッカー部「活動ノートづくり」

 昼休みに板橋ホールを覗いてみると,サッカー部員が自分の活動ノートを作成していました。自分の目標を書き込み,振り返ることは,日々の活動にとってとても大切です。

画像1
画像2
画像3

♪5年生 家庭「見つめよう 家庭生活〜調理実習〜」 その2

 子どもたちは,事前に学習したことを活かして,協力して学習していました。

画像1
画像2
画像3

3年 社会科 校区たんけん

 梅雨空の中,校区たんけんに行ってきました。自分たちで決めたポイントをグループで見てきました。「本当にお寺が多い」「お酒の工場がたくさんあったよ。においもしたよ。」「ごう川にかかっている橋にはいろいろな名前があったよ」など,自分たちの目と足でしっかり確認してきました。ボランティアをしてくださった保護者のみなさま,子どもたちの安全を見守っていただきありがとうございました。
 次は,校区からさらに広げて,京都市の学習に入っていきます。
画像1
画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

学校だより

学校評価

お知らせ

学校運営協議会

京都市立伏見板橋小学校
〒612-8073
京都市伏見区下板橋町610
TEL:075-611-5158
FAX:075-611-5290
E-mail: itahashi-s@edu.city.kyoto.jp