京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/12
本日:count up150
昨日:190
総数:957911
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
5年生 花背山の家宿泊学習 7月4日(木)〜5日(金)        

♪4・5・6年生 相撲部稽古

 相撲部は,毎週月曜日に活動しています。四股やすり足など,少しずつですが,基本から丁寧に取り組んでいます。
 また,7月からは,毎週土曜日に,伏見中学校下の休日児童クラブ「ふしみ児童クラブ」相撲部の活動を開始します。こちらは,部員を大募集中です。対象は,1年生〜6年生の男女です。相撲を通して,スポーツの楽しさ,返事・礼儀・あいさつ,努力することの大切さなどを学んでくれたら・・・と思います。

画像1
画像2

♪6年生 日清カップへ向けて「自主練習」

 6月25日(土)に西京極陸上競技場で行われる「日清カップ」に向けて,自主練習を行っています。今回は,運動場の状態が悪く,体育館で行いました。自分のめあてに向かって,精いっぱい努力してくれることを願っています。

画像1
画像2

♪1〜6年生 児童朝会「人権目標発表」

各学級で話し合った「人権目標」を学級の代表が発表しました。各学級とも,よりよい学級をつくるために,十分に話し合いました。
人権標語は,各教室に掲示する予定です。学校へお立ち寄りの際は,ぜひご覧ください。

画像1
画像2
画像3

♪1〜6年生 児童朝会「音楽委員会〜みんなともだち〜」

 児童朝会で,音楽委員会による「みんなともだち」の全校合唱をしました。先月よりも,演奏はとても難しそうでしたが,委員会の子どもたちは,練習の成果を十分に発揮できていました。
 楽器の準備や後片付けも協力してできていました。


画像1
画像2
画像3

♪5・6年生 体育「スポーツテスト」 その5

 反復横とびです。20秒間を2回計りました。さすがの子どもたちも,少し疲れていました。

画像1
画像2
画像3

♪おやじの会 「ヤカーリング 第2回京都市選抜大会」 その2

 やかんの中には,セメントが入っています。一投ごとに,やかんが変わりますので,重さや形によって,速度やコースが全く違います。助走をつけて投げたり,壁による反射を利用したりと,作戦次第で勝敗が分かれます。本校教員チームも参加しましたが,残念ながら,予選突破はなりませんでした。 
 今回は,家族で参加しているチームが多かったです。チームワークのよさは,「さすが」でした。
 
画像1
画像2
画像3

♪おやじの会 「ヤカーリング 第2回京都市選抜大会」 その3

 優勝チームには,特製のメダルやTシャツなどの豪華賞品と,賞状が授与されました。優勝チームは,大阪府で行われる世界大会への出場権が送られました。
 最後になりましたが,本校おやじの会やPTA,保護者の皆様,子どもたちのために早朝よりご協力いただき,ありがとうございました。 
画像1
画像2
画像3

♪おやじの会 「ヤカーリング 第2回京都市選抜大会」 その1

 19日(日)伏見板橋小学校体育館において,「ヤカーリング 第2回京都市選抜大会」が開催されました。ヤカーリングは,カーリングのストーン(石)の代わりにやかんを使って競技を進めます。
 ヤカーリングの本場,大阪府の「三津谷商店街」の方が,激励に駆けつけてくれました。
 ルール説明の後,予選リーグが始まりました。

画像1
画像2
画像3

♪5年生 算数「式と計算」

 4年生で学習した「式と計算」のきまりを思い出しながら,そのきまりが小数の場合にも使えるかを計算して調べました。

画像1
画像2

♪5年生 外国語活動「数で遊ぼう〜スネークス・アンド・ラダースゲーム〜」

 まず,班でキー・ナンバー・ゲームをしました。あらかじめ決めておいた1〜20の数字を指導者が言うと,素早く机の間に置かれた消しゴムを取りました。
 次に,すごろく版を使って,スネークス・アンド・ラダースゲームをしました。自分の駒が止まった場所で,1〜20の数字を声に出して班の友だちと確認していきました。

画像1
画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29      

学校だより

学校評価

お知らせ

学校運営協議会

京都市立伏見板橋小学校
〒612-8073
京都市伏見区下板橋町610
TEL:075-611-5158
FAX:075-611-5290
E-mail: itahashi-s@edu.city.kyoto.jp