京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up3
昨日:94
総数:956114
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
5月30日(木)ごみ0デー        

6年 社会見学

 13日(水),6年生は社会見学で市内めぐりをしました。
 
 地下鉄・市バスの1日乗車券を片手に,グループごとに活動をしました。
 事前に行程の計画を立て,寺や神社について調べ,活動に挑みました。
 グループによっては,方向を間違えてしまったり,道に迷ってしまったグループもあったようですが,自分たちで考え,協力をし,判断し行動にうつすことができました。

 保護者の方にもご協力いただきました。おかげで大きな事故もなく活動をすることができました。ありがとうございました。
画像1画像2

3年 秋の遠足 大文字山

 秋の遠足は大文字山登山でした。銀閣寺道から登るコースを往復しました。初めは観光地らしい雰囲気ですが,次第に道が狭くなり登山道らしくなります。班の仲間と励まし合って最後まで頑張りました。到着地点の御堂前からの景色は絶景でした。お天気もよく,京都市の町並みが一望できました。地図を広げて,社会科の学習をした後,お弁当に舌鼓を打ちました。
画像1
画像2
画像3

2年秋の遠足 御所

 さわやかな秋晴れの中,自然いっぱいの御所で「秋みつけ」をしてきました。
 御所にはコオロギ,バッタ,ゾウムシ,カマキリなどたくさんの虫たちがいて,子どもたちは,はじめおそるおそる手を出していましたが,だんだん慣れてたくさんつかまえて観察していました。
 また,ツユクサ,ミズヒキソウ,どんぐり,松ぼっくりなどの植物もたくさんありました。きのこもたくさんあってびっくりしました。
 おいしいお弁当の後は,観察のまとめをしてから,広い芝生の上で思いっきり遊びました。充実した1日でした。
画像1
画像2
画像3

1年・ひまわり学級(1年) 秋の遠足

画像1画像2画像3
13日(水)の今日,好天に恵まれ,さわやかな気候の中,秋の遠足に梅小路公園まで行きました。京都駅からテクテクテクテクと歩き,予定時刻より早く梅小路公園に着くことができました。まず,アスレチック広場でロープやすべり台で楽しく遊び,次に,梅小路上記機関車館に行き,今まであまり見たことのない蒸気機関車を見ることができました。黒くて大きい機関車に眼を見張っていました。SLスチーム号にも乗り,蒸気機関車の音にびっくりしていました。お家の方が作ってくださったおいしいお弁当を食べた後,広々とした芝生広場で友達と思いっきり楽しく遊ぶことができました。
いい思い出ができましたね。

楽しい絵本の世界へ・・・・・1・2年お話会・・・・・・

 10月1日(金)1・2年のお話会がありました。講師の先生は,田中智恵先生。ここ数年,毎年来ていただいているので,2年生は,昨年読んでもらった本や一緒に連れてきてくださった“インコのピーちゃん”のこともよく覚えてくれていました。
 今年よんでもらった本は,次の5冊。

 ○『よーい,どん!』  中川 ひろたか・作  童心社
 ○『たまごにいちゃん』  あきやま ただし・作  すずき出版
 ○『きりのもりのもりのおく』  ニック・シャロット・作  フレーベル館
 ○『バルバルさん』  乾 栄里子・作  福音館書店
 ○『まいごのどんぐり』  松城 真理子・作  童心社

 言葉遊びやクイズなども織り交ぜながら,楽しく読んでくださり,子どもたちは,あっという間に絵本の世界にひきこまれていきました。途中,友達の“からすのかんた”君も登場し,“かんた”君と先生との会話に大笑い!!(腹話術)絵本を聞く姿勢に少し疲れてきていた子どもたちも少しリラックスし,最後までしっかりお話を聞くことができました。最後に読んでくださった『まいごのどんぐり』は少しホロッとするお話で,大人の人が読むと子どもが読むのとまた少し違った感動があるのではないかと思います。ぜひ読んでみてください。
 
画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

学校評価

お知らせ

学校運営協議会

図書館だより

京都市立伏見板橋小学校
〒612-8073
京都市伏見区下板橋町610
TEL:075-611-5158
FAX:075-611-5290
E-mail: itahashi-s@edu.city.kyoto.jp