京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/03
本日:count up158
昨日:98
総数:956367
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6月7日(金)5校時授業参観・引き渡し訓練        

にこにこ会・幼小プール交流〈1年生〉

画像1画像2画像3
★6月30日(火)に、にこにこ会の地域の方と交流をしました。「あつまれトントンゲーム」では、友だちや地域の方と声をかけあい、グループを作って楽しんでいました。また、「かもつれっしゃ」ではたくさんの人とジャンケンをしてつながり、勝ち負けで盛り上がっていました。終わった後も、「また会いたいな。」という声がたくさん上がりました。


★7月9日(木)は、板橋幼稚園とのプール交流がありました。普段はかわいらしい1年生も、今日はお兄さんお姉さんとして頼もしく小さな友だちを引っ張っていってくれていました。「こわくない?」、「だいじょうぶだよ。」と優しく声をかける姿も見られました。

4年生 みさきの家 第3日目

画像1画像2
○ 今日はマリンランドへ行きました。「ペンギンタッチ」をしました。
○ 「魚のえさやり体験」もしました。
○ 3日間の日程を無事終了して帰路に着いています。4時過ぎには到着です。

写真1;「ペンギンタッチ」 写真2;魚たちのえさについてお話を聞いているところ

4年生 みさきの家 第2日目

画像1画像2
○ 今日は「朝の集い」の後の「スポーツタイム」で,芝生広場にてサッカーをしまし た。
○ その後「麦崎」へ行きました。大潮の日で,絶好の磯観察日和となりました。潮だ まりで,「イソギンチャク」「ヤドカリ」「ウニ」等,たくさんの生き物を観察しま した。「タコ」もいて,「生きたタコをさわるのは初めて…。」と子ども達は大感激 していました。
○ 夕食後は「きもだめし」と「星の観察」です。全員元気で野外活動を楽しんでいま す。

写真1枚目;マリンランドの学芸員さんのお話  2枚目;たこタッチ 

4年生みさきの家 第1日目(くもりのち晴れ)

画像1画像2画像3
○みさきの家に到着後、「入所式」「オリエンテーリング」をしました。その後の「浦山ラリー」では、大きな赤手ガニを見つけ「超デカー!」と子どもたちは大喜び。みんなの笑顔が広がりました。

○「あいさつ」「5分前行動」「来たときよりも美しく」の3つの約束を守り、全員元気に野外活動を楽しんでいます。

○夕食の後は「キャンプファイアー」をします。

(1枚目:出発式の様子 2枚目:なかよし港からみさきの家へ  3枚目:浦山ラリーの様子)

プール

画像1
水泳学習がんばってきました。
ふしうきからばた足,面かぶりクロール,息つぎありのクロールと
いっぱいいっぱい泳ぎました。

3年生は 夏休みもがんばります!!

総合的な学習の時間(福祉)

 6月22日月曜日,総合的な学習の時間に「車いす体験」をしました。
 伏見障害者デイサービスの方々や,社会福祉協議会の方々に来ていただき,貴重な体験をさせていただきました。
 前半に実際に車いすで生活されている方のお話を聞き,後半は二人一組になって乗る人・押す人にと役割を交代して,マットやふみ切り板,コーンなどで作った道を通る経験をしました。子どもたちは真剣にお話を聞いたり,車いすを操作していました。
 今回の体験をもとに,少しでも車いすを使って生活されている方々の立場に立って,物事を見たり,考えたりすることができるようになれば,と思います。
画像1
画像2
画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校だより

学校評価

お知らせ

学校運営協議会

図書館だより

学校紹介

京都市立伏見板橋小学校
〒612-8073
京都市伏見区下板橋町610
TEL:075-611-5158
FAX:075-611-5290
E-mail: itahashi-s@edu.city.kyoto.jp