京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/30
本日:count up15
昨日:79
総数:383066
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 「未来に向かって 楽しく学び合い 努力する 乾隆の子の育成」

図書ボランティアさんの活動(12月12日)

図書ボランティアのみなさんが学校に来てくださり、図書室の掲示物づくりをしてくださいました。

12月は「クリスマス」をテーマにした掲示をつくってくださっていました。おすすめの本コーナーにも、クリスマスに関係のある本が並んでいます。図書室に来た時には、クリスマス飾りも楽しんでくださいね。
画像1
画像2
画像3

図書ボランティア読み聞かせ(11月7日)

今日は、3年生と6年生の教室に図書ボランティアの方が読み聞かせに来てくださいました。

どちらの学年も、真剣な表情でお話を聞いていました。1週間のスタートの時間に、ひととき本の世界に浸ることができました。
画像1
画像2
画像3

図書ボランティアさんの活動(10月4日)

10月3日の月曜日に、図書ボランティアのみなさんが学校に来てくださり、図書室の掲示物づくりをしてくださいました。

10月は「ハロウィン」をテーマにした掲示をつくってくださっています。いろいろなところにハロウィン飾りが隠れているので、みなさんさがしに来てくださいね!
画像1
画像2
画像3

図書ボランティアさんの活動(2)(8月4日)

図書室の窓際に、たくさんのかわいい飾りをつけてくださいました。

次に図書室に来る時を楽しみにしていてくださいね。
画像1
画像2
画像3

図書ボランティアさんの活動(1)(8月4日)

例年、夏休みには図書ボランティアの方がイベントを企画をしてくださっていましたが、新型コロナウイルス感染症の影響から、この2年間はできませんでした。今年度は、「今年こそは」と子どもたちのために準備を進めてくださいましたが、感染拡大の状況を考慮して実施を見合わせることになってしまいました。

「それでも何か子どもたちのためにできることを」という思いから、図書ボランティアのみなさんが、図書室の飾りづくりをしてくださいました。
画像1
画像2
画像3

図書ボランティア読み聞かせ(7月11日)

今日から今年度2回目の読み聞かせが始まりました。今日は,6年生の教室に読み聞かせに来てくださいました。

読んでくださった本は、「桑田よ 清原よ 生きる勇気をありがとう」です。著者の清水 哲さんは、大学生の時の野球の試合で頚椎損傷の大けがを負い重度身体障害者になられました。首から下の自由を失うという絶望の中でも、生きる希望を見出した清水さんのお話を、子どもたちは真剣な表情で聞いていました。
画像1
画像2
画像3

図書ボランティア読み聞かせ(5月25日)

今日は,2年生とコスモス学級の教室に読み聞かせに来てくださいました。

1日のスタートの朝の帯時間に,みんなで本の楽しさに浸ることができました。
画像1
画像2
画像3

図書ボランティア読み聞かせ(2)(5月23日)

6年生の子どもたちには,日本神話に関係するお話を読んでくださいました。また,今度修学旅行で行く伊勢神宮に関するお話もしていただいたそうです。より興味をもって修学旅行に行くことができるとよいですね。
画像1
画像2
画像3

図書ボランティア読み聞かせ(1)(5月23日)

今朝は,今年度最初の図書ボランティアのみなさんによる読み聞かせがありました。

今日は,1・3・4・5・6年生の教室に来てくださいました。それぞれの学年に応じて選んでいただいた本を読んでくださいました。子どもたちは,真剣にお話に耳を傾けています。
画像1
画像2
画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

新1年生入学関係

お知らせ等

学校だより

学校評価

学校経営方針

災害等に関する非常措置

学校いじめの防止等基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育

京都市立乾隆小学校
〒602-8303
京都市上京区寺之内通千本東入1丁目下る姥ケ寺之前町919-3
TEL:075-451-0085
FAX:075-451-1319
E-mail: kenryu-s@edu.city.kyoto.jp