京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/11
本日:count up1
昨日:95
総数:339129
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「夢に向かって自ら未来を切り拓く子どもの育成」

5月10日(水) 3・4年生

画像1
画像2
 3年1組は、理科「こん虫の育ち方」の学習で、「チョウはどのように育つのだろう」ということを予想して考えました。2組では、算数科「わり算」の学習のまとめで、練習問題に取り組みました。どちらも、集中して学習に向かっています。
 4年1組は理科の学習で、これまでの学びを生かしながら新たな課題に取り組みました。2組では、クイズ大会に向けての話合いや準備をしました。しっかりと相談することができています。

5月10日(水) 1・2年生

画像1
画像2
 1年生は、国語科で「はなのみち」を音読したり、ひらがな「ぬ」の練習をしたりしました。音読やひらがなの学習にも慣れてきています。
 2年生は、国語科で「ともだちをさがそう」の学習をしたり、漢字プリントの整理のし方を確認したりしました。学校で学んだことを生かして家庭学習で取り組むお友だちもいました。また、プリントの整理や綴じ方も、ずいぶん手際よくなっています。

4年生 図工『おもしろだんボールボックス』

画像1
画像2
 4年生の図工では、工作『おもしろだんボールボックス』に取り組んでいます。
 道具を適切に使い、おもいを表現します。お友だちの工夫も参考に、自分の作品をよりよくしていきます。

3組 みんなよろしく大会にむけて

画像1
3組では、支部の「みんなよろしく大会」に向けて、学校紹介の練習をしています。練習するごとに上手になっています。

6年生 総合的な学習の時間

画像1
画像2
 6年生は、総合的な学習の時間「紫野タイム」に、『紫野からよりよい未来へ!』というテーマで学習をしています。
 今日5月8日は、国連の機関であるユニセフの方とリモートをつないでいただき、世界の現状について知ろう、ということでお話をうかがい、学習につなげました。

5月の朝会

 連休明けの8日(月)、8時5分から、たくさんの子どもたちが元気よく登校してきてくれました。とても嬉しく思いました。
 朝には、5月の朝会を行いました。5月は憲法月間でもあるので、人権に関するお話がありました。「友達と遊ぶ時、自分はドッジボールがしたいけれど、他の多くの友達が鬼ごっこをしたいとしたら、どうしますか?」という具体的な場面を想定し、話し合う場面もありました。子ども達は、「譲る」「何分かずつに分けて、両方ともする」「間をとってバラ当てをする」などの意見を発表しました。これらをもとにしながら、
 1.「思いやり」の心をもち合う
 2.相手のこと知る
 「この2つを意識して過ごしましょう。」と、いうお話が最後にありました。子ども達と一緒に意識し、素敵な紫野小学校にしていきます。
 その後、児童朝会を行いました。各委員会の委員長達から、活動内容などに関するお知らせがありました。発表する児童も上手で、聞いている児童もしっかり聞くことができていました。
画像1
画像2
画像3

5月2日(火) 明日から連休ですね

 今日はとても良いお天気となりました。
 連休の谷間ですが、子どもたちが生き生きと活動する姿が見られました。
 3年生では、オクラと大豆の種を観察しました。形や色などをじっくり見る子がいる中で、そっとにおいを確認する子。どんなにおい?と尋ねると、「カップのしばづけのにおい」と。なるほど…笑。でも、色んな視点で観察することはとても大切で、良い姿でした。今度は手の上にのせてにおいを確かめてみてはどうでしょう。

 4・5月の生活目標「自分から笑顔で元気にあいさつしよう」も意識することができている人が多く、たくさんの元気なあいさつを耳にしました。とても頼もしいです。スローガン『話と笑と和と輪 みんなでつながる紫野』を、これからも心がけていきましょう。

 明日からは5日間の連休です。もちろん、おうちの方はお仕事というご家庭もたくさんあると思います。連休中の過ごし方については、各ご家庭でもそれぞれのご都合に合わせてご確認いただければ幸いです。何より、健康と安全を第一にお過ごしください。
 新年度のスタートからおよそ1か月。子どもたちも新しい環境での日々を送ってきました。休養してまた来週への鋭気を養っていただければと思います。スクリレの登録もよろしくお願いいたします。

 ではまた来週!元気な顔に出会えるのを楽しみにしています♪
画像1
画像2
画像3

学校だより5月号の訂正について

 平素は、本校学校教育活動に、ご理解とご協力をいただき、ありがとうございます。
 以前、配付した学校だより5月号の表面に記載していた「今年度前半の主な行事予定」において、運動会の日程が「4日(火)予備日5日」となっていることが分かりました。正しくは「3日(火)予備日4日」です。お詫びとともに訂正させていただきます。すみませんでした。
 ホームページの配布文書の欄に、「学校だより5月号(訂正版)」を掲載し直しておりますので、ご確認、宜しくお願い致します。

1年生 体育・算数

画像1
1年生は体育で「かけっこ・リレーあそび」をしました。みんなで声をかけあって、はげましあって、とてももりあがりました。
算数では「なんばんめ」を学習しています。ふだん何気なく使っている「なんばんめ」を、しっかりととらえる練習をしました。

2年生 国語

画像1
2年生は国語「思い出して書こう『きょうの できごと』」の学習です。日記を書くということを通して、経験から伝えたいことを明確にしたり、表現したりすることを学びます。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

学校経営方針

非常時の措置について

その他お知らせ

学校沿革史

学校評価

いじめ防止基本方針

小中一貫教育構想図等

新型コロナウィルス対応について

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立紫野小学校
〒603-8222
京都市北区紫野下築山町21
TEL:075-441-4606
FAX:075-451-6631
E-mail: murasakino-s@edu.city.kyoto.jp