京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/12
本日:count up1
昨日:95
総数:339223
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「夢に向かって自ら未来を切り拓く子どもの育成」

9/29(金) 運動会リハーサル!

画像1
画像2
 とてもよいお天気のもと、運動会のリハーサルを行いました。
 久しぶりの全校が集っての運動会。開閉会式や競技、応援等の流れを確認しました。子どもたちもがんばり、しっかりリハーサルができました。来週の本番がますます楽しみです。

9/29(金) マレーシアからのお客様

 マレーシアから、教育委員会の方や学校の先生方が、本校に視察に来られました。学習の様子や、ICT機器の活用の様子、またひたむきに学習に取り組む児童の様子などに大変感心されていました。昼休みには一緒に遊ぶ姿も見られました。ちょっとした国際交流のシーンでした。
 こうして高い関心をもってご覧いただけることは大変喜ばしいことです。またこちらにとってもよい勉強、経験の機会となりました。
画像1
画像2

9/28(木) あしあと検定 その3

画像1画像2画像3
 今日は4年生と3組のあしあと検定でした。
 この3日間で、今年度第1回目のあしあと検定を終えました。
 よりよいノートづくりはゴールではなく、学びを深めるための手段の一つ。これからも自分のために、工夫や継続を心がけてほしいと思います。

9/28(木) 6年生

画像1画像2画像3
 社会科では、江戸幕府が力を強めて政治を安定させた仕組みについて話合い、学習問題をつくりました。
 算数科では、「比」の学習です。2つの比の関係や、比の値について学習しました。

9/28(木) 5年生

画像1
 理科では、川を流れる水の量の変化が、その周りの土地に様子にどのような影響を与えるかについて学習しました。これまでの学びから、予想を立てることができています。
 算数科では、いろいろな分数の計算に取り組んでいます。友だち同士でアドバイスをしあいながら、学びを深めます。

9/28(木) 4年生

画像1画像2画像3
 国語科では、登場人物の行動と心情を確認しながら「ごんぎつね」のお話を読み進めています。また、並行読書で、同じ作者の作品にも触れています。
 算数科では、わり算の練習問題に取り組んでいます。これまでの学習を振り返りながら、しっかり問題に向き合っています。

9/28(木) 3年生

画像1画像2画像3
 道徳では、「なかま」について考えました。自分なら…自分たちなら…としっかり考え、意見交流することができました。生活に生かしていけるといいですね。
 算数科では、ものの重さについて学習しています。身近なものの重さを実際に計ることで、量感を実感しました。

9/28(木) 2年生

画像1画像2
 50m走の練習をしました。並び方や、走った後の注意事項もしっかり確認し、自分の出番では全力で走ります!

9/28(木) 1年生

画像1画像2画像3
 国語科の様子です。「うみのかくれんぼ」の学習から、かくれんぼカードにどんなことを書くか、メモをまとめました。書こうとすることをまず整理することは大事な準備ですね。また、カタカナの練習も継続しています。

9/27(水) 運動会に向けて

画像1
 来週火曜日の運動会に向けて、教職員で準備第一弾を行いました。リハーサルも近いので、まずは児童席のテント設営です。教職員もがんばっています。みんなで力をあわせて、素敵な運動会にしたいと思います。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

学校経営方針

非常時の措置について

その他お知らせ

学校沿革史

学校評価

いじめ防止基本方針

小中一貫教育構想図等

新型コロナウィルス対応について

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立紫野小学校
〒603-8222
京都市北区紫野下築山町21
TEL:075-441-4606
FAX:075-451-6631
E-mail: murasakino-s@edu.city.kyoto.jp