京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/13
本日:count up52
昨日:95
総数:339275
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「夢に向かって自ら未来を切り拓く子どもの育成」

12/1(金) 学習発表会〜最後に〜

画像1
 5校時には、5・6年生が会場の片づけをしてくれました。それはそれはスムーズに、てきぱきと行動する姿に感激しました。いつも本当にありがとう。

 今日は寒い中、保護者の皆様、地域や関係機関等の皆様に多数お越しいただき、子どもたちのがんばる姿を見守り、励まし、支えていただいてありがとうございました。皆様のおかげで、子どもたちも安心して学習の成果を発表することができたことと思います。今後ともよろしくお願いいたします。

 児童のみなさん、発表会までの取組、そして今日の発表、本当にお疲れさまでした。ステキな発表ばかりで、あっという間に時間が過ぎました。とっても感動しました。ありがとう!

12/1(金) 学習発表会〜6年生〜

画像1
 6年生『輝く未来へ〜わたしたちの一歩』紫野タイムに“SDGs”を学習している6年生。なぜ学ぶのか、なぜ大事なのか、そして自分たちに何ができるのか、をわかりやすく伝えてくれました。そして、6年生自身が実際に動き出しています。行動する、その第一歩を発表してくれました。最高学年らしい、素晴らしい発表でした。

12/1(金) 学習発表会〜5年生〜

画像1
 5年生『夢に向かって自分color』国語科では「たずねびと」の教材を通して、戦争について学習しました。そこで感じたことや考えたことを劇で表現。様々な教科や活動を通して、自らの生き方について考えている5年生からのメッセージです。

12/1(金) 学習発表会〜3・4年生〜

画像1
 3年生『わたしたちの「鞍馬口通商店街」』紫野タイム(総合的な学習の時間)で鞍馬口通商店街について調べたことや感じたことを発表しました。

 4年生『ごんぎつね』国語科で学習したお話を、音読劇で発表です。登場人物の心の動きを意識して表現しました。

12/1(金) 学習発表会〜1・2年生〜

画像1
1年生『むらさきの☆ミュージック・ステーション☆』これまで音楽科で学習してきた曲を、歌や演奏、おどりなどで発表しました。

2年生『ミリーのすてきなぼうし』国語科で学習した「ミリーのすてきなぼうし」。とっても大切なメッセージが込められていましたね。

12/1(金) 学習発表会〜ことばや幕間〜

 本日、学習発表会を行いました。数年ぶりに全校児童が集っての実施となり、互いの発表に様々な感想を抱きながら鑑賞したり、多くの友だちの前での発表に緊張を感じたりと、よい経験となりました。

 はじめの言葉は1年生、おわりの言葉は6年生が担当してくれました。また、各学年の発表の幕間には、5・6年生の係の児童が趣向を凝らしたゲーム等で盛り上げてくれました。さらに、鑑賞の約束確認では、6年生がお芝居仕立てでわかりやすく伝えてくれました。
画像1
画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

学校経営方針

非常時の措置について

その他お知らせ

学校沿革史

学校評価

いじめ防止基本方針

小中一貫教育構想図等

新型コロナウィルス対応について

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立紫野小学校
〒603-8222
京都市北区紫野下築山町21
TEL:075-441-4606
FAX:075-451-6631
E-mail: murasakino-s@edu.city.kyoto.jp