京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/13
本日:count up56
昨日:95
総数:339279
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「夢に向かって自ら未来を切り拓く子どもの育成」

12/18(月) 1年生

画像1画像2画像3
 音楽科では、「楽器となよくなろう」ということで鑑賞の学習をしました。耳を澄ますと、色々な音が聞こえます。今日はウッドブロックも実際に触りました。
 また、漢字の学習も引き続き頑張っています。丁寧に、意識して書くように心がけているので、どんどん身につくことでしょう。

12/15(金) 個人懇談、ありがとうございます。

画像1
 昨日より来週20日まで個人懇談を行っております。お忙しい中ご来校いただきありがとうございます。お子たちを真ん中に、有意義なお話ができればと思います。よろしくお願いいたします。

12/15(金) 6年生

画像1
画像2
 総合的な学習の時間で「世界同時授業」に参加しました。
 宇治市や長崎県、宮城県といった国内の学校はもとより、上海・広州・グアム・ハノイの日本人学校など、様々な地域から6年生が参加して、SDGsについての学びを深める時間です。お互いの学習や取組の様子を交流し、質問したり感心したり。最後の最後まで笑顔で手を振ったり、終わると同時に「楽しかった〜」と思わず言葉が出たりと、とてもよい経験となりました。これからの学習にも生かせそうです。

12/15(金) 5年生

画像1
 学期末ということで、テストに取り組みました。とても集中しています。
 理科では、大きなミョウバンづくりにチャレンジ。さてさて、うまく結晶ができたでしょうか…!?

12/15(金) 4年生

画像1画像2画像3
 図画工作科で木版画を彫り始めました。彫刻刀の扱いに気をつけながら、丁寧に彫り進めます。
 書写では、年賀状のかきかたや寒中見舞いなど、年末年始の挨拶状について学習しました。

12/15(金) 3組

画像1画像2
 それぞれの課題に取り組んだり、予定の確認をしたりしました。個に応じた課題に沿って主体的に取り組んでいます。

12/15(金) 3年生

画像1画像2画像3
 書写では「ビル」と書きました。カタカナのはらいやはねを丁寧に練習しました。
 算数科では「分数の意味と表し方」を学習しました。これからさらに学習を進めます。

12/15(金) 2年生

画像1画像2画像3
 図画工作科で「紙版画」に取り組んでいます。細かいところまで版を作成しています。刷り上がりが楽しみです。

12/15(金) 1年生

画像1画像2
 国語科では「ものの名まえ」をあつめています。また、「日づけ」と「ようび」の読み方や書き方も学習しています。どんどん語彙が増えていきます。

12/14(木) 3組

画像1画像2
 生活単元では「コツコツいろいろ畑」と称して、色々な野菜などを育てています。この冬、さらに新たにいくつかの作物を育てます。植える前に観察した種の様子や、これからの観察記録は、ロイロノートを使って記録します。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

学校経営方針

非常時の措置について

その他お知らせ

学校沿革史

学校評価

いじめ防止基本方針

小中一貫教育構想図等

新型コロナウィルス対応について

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立紫野小学校
〒603-8222
京都市北区紫野下築山町21
TEL:075-441-4606
FAX:075-451-6631
E-mail: murasakino-s@edu.city.kyoto.jp