京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/11
本日:count up2
昨日:95
総数:339130
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「夢に向かって自ら未来を切り拓く子どもの育成」

10/31(火) 10月最終日

画像1
 早いもので、もう10月も最後の日です。今日はとてもよいお天気で、過ごしやすくなっています。子どもたちもとても活動的です。
 とはいえ、急に朝晩が冷え込むようになりました。季節の変わり目、くれぐれも体調管理にはご注意ください。

10/31(火) 1年生

画像1画像2画像3
 国語科では、伝えたいことを丁寧に文章に表すことができました。
 算数科では、ぼうを使った形づくりをしました。こうした具体的操作を伴った学習活動は、とても意欲が高まります。

10/31(火) 2年生

画像1画像2
 算数科では、次々とかけ算を習得しています。さらに文章題にもちょうせん。どのかけ算(九九)が使えるかな。・・・「わかった!」というときの表情はキラキラしています。

10/31(火) 3年生

画像1画像2
 理科「地面のようすと太陽」の学習で、日なたと日かげの温度の様子について考えました。実際に外に出て、体感しました。今日はよいお天気で、しっかりと日なたと日かげを比べることができました。

10/31(火) 4年生

画像1
 4年生みんなでマット運動を行いました。
 それぞれのめあてに向かい、友だちと声をかけあいながら学習しました。

10/31(火) 5年生

画像1画像2画像3
 国語科ではテストに取り組みました。集中して臨むことができています。
 社会科では工業製品である自動車が、どのように消費者のもとへ届けられるのかを学習しました。

10/31(火) 6年生

画像1画像2
 道徳では「誠実に生きる」ということについて考え、意見を出し合いました。誠実という言葉のイメージもいろいろと出てきました。
 理科では「土地のつくりと変化」について学習します。なかなか普段は地面の下のことをイメージすることがありません。今後いろいろな気づきがありそうです。

10/30(月) 委員会活動・部活動

画像1
画像2
画像3
 委員会活動の時間にはそれぞれの委員会でしっかり話合い、次の取組に向けての活動が活発に行われました。また、今日は委員会活動の卒業アルバム用写真も撮影されました。
 部活動でも、前向きに取り組む姿が見られました。夕方、暗くなるのが早くなってきましたので、ご家庭でも安全な下校についてのお声かけをお願いいたします。

10/30(月) 6年生

画像1
 社会科では明治時代の国づくりについて、算数科では図形の拡大図・縮図のかきかたについて考えました。毛筆書写では集中して筆を運ぶ姿が見られました。また総合的な学習の時間でも、取組を継続しています。6年生の学習に向かう姿は、とても頼もしいものです。

10/30(月) 5年生

画像1
 学習発表会に向けて、役割分担をしました。総合的な学習の時間に学んでいることを発表します。どうぞお楽しみに♪
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

学校経営方針

非常時の措置について

その他お知らせ

学校沿革史

学校評価

いじめ防止基本方針

小中一貫教育構想図等

新型コロナウィルス対応について

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立紫野小学校
〒603-8222
京都市北区紫野下築山町21
TEL:075-441-4606
FAX:075-451-6631
E-mail: murasakino-s@edu.city.kyoto.jp