京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/11
本日:count up2
昨日:95
総数:339130
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「夢に向かって自ら未来を切り拓く子どもの育成」

7/29(土) おやじの会「リアルスプラトゥーン」

画像1
画像2
画像3
 今日、たくさんの児童が参加して「リアルスプラトゥーン」が実施されました。どの子も笑顔がはじけ、楽しいひと時を満喫しました♪
 暑い中ですが、テントでの日陰・こまめな給水と休憩などの配慮もしっかりとしていただくなど、おやじの会の皆さまには大変お世話になりました。ありがとうございました!

7/28(金) 全市卓球交流会(個人の部)

画像1
 全市部活動卓球(個人)の交流会が島津アリーナで行われ、本校からも参加しました。緊張もありましたが、きれいで大きな体育館で他校の児童と交流試合をできたことは、とてもよい経験となりました。

7/27(木) 京都市小学生水泳記録会

 京都アクアリーナにて、標記大会が行われました。本校からも、6年生6名が参加しました。
 国際大会を行える50mのメインプール。はじめは少し緊張した様子もありましたが、徐々にほぐれ、みんな思いっきり泳ぐことができました。とてもいい経験になったと思います。
 お家の方には、朝早くからのご準備や応援など、ありがとうごさいました。
(会場は写真等の撮影が禁止のため、テキストだけのお知らせとなります。)

7/26(水) 京キッズ会議

画像1画像2画像3
 市内の小学校・小中学校33校がオンラインで行う「京キッズ会議」に、本校の6年生も参加しました。今年度のテーマは「SMILE PROJECT〜笑顔でつながろう〜」です。紫野小学校は、グループ司会という役を務めました。児童会代表の2名がオンライン上に、さらに2名がサポートメンバーとして活躍してくれました。
 会議ではグループ協議と全体協議を通して、上記テーマの達成に向けた話合いが行われ、
「自分から相手を意識したあいさつをしよう」
「相手を思いやり、みんなが笑顔になるたてわり活動をしよう」
という二つの提言がまとめられました。
 有意義な時間となり、また児童会では2学期からの取組に生かしていくことになります。代表として参加してくれた6年生、とても立派でした!

7/25(火) 練習

画像1画像2
 25日(火)、卓球の全市交流会や水泳記録会に出場予定の6年生が、午前中練習を行いました。いずれも本番は今週です。体調管理に留意して、がんばってね!

7/24(月) 熱中症にご注意ください

画像1
 暑さ指数が厳重警戒レベルに達し、残念ながら本日の校庭開放も中止せざるを得ないこととなりました。先ほどスクリレでもお知らせしましたが、今後もお伝えしていきます。
 「危険な暑さ」の日が今後も続くようです。外で元気に活動することも大切ですが、健康・安全・命も大切。長時間炎天下で過ごすことのないよう、涼しい場所の活用や休憩、十分な水分補給などを心がけてお過ごしください。

7/22(土) ラジオ体操・夜間パトロール

画像1画像2画像3
 夏季休業初日、朝は校庭でラジオ体操が行われました。多くの子どもたちが集まり、体を動かしました。また夜は、少年補導の夜間パトロールが実施されました。
 朝も夜も、たくさんの地域の方々に見守られていることを改めて実感しました。みなさま本当にありがとうございます。

7/21(金) 1学期最終日

画像1
画像2
画像3
 令和5年度に入って約4か月、1学期の最終日を迎えました。
 今日も各クラスでは、まとめや大掃除、そして楽しいことなどに取り組みました。
 終業式では、体育館への入り方、聞く姿勢などが整っていて、しっかりと節目を迎えることができたと感じています。とっても素敵な子どもたちです。
 
 保護者の皆様、地域の皆様には日ごろから子どもたちを支えていただき、感謝申し上げます。ありがとうございました。明日から夏休みに入り、ご家庭や地域で子どもたちを見守っていただくことが主になります。どうぞよろしくお願いいたします。

 子どもたちも、保護者・地域の皆様も、どうか健康と安全を第一にお過ごしください。

7/21(金) 1学期終業式

 21日(金)の朝に、1学期終業式を行いました。初めに、全校のみんなで元気よく校歌を歌いました。
 次に、校長先生からのお話を聞きました。1.「1学期頑張ったことの中から自慢できること」2.「お家の方などまわりの方々へ感謝の思いをもつこと」3.「安全に、そして健康に夏休みを過ごすこと」に関するお話でした。自慢できることについては、近くの友達と伝え合い、その後、全校の前で数人発表しました。「地球周りができるようになった。」「25m泳げるようになった。」など、できるようになったことを教えてくれました。子ども達は、姿勢を正したり、拍手をしたりしながら、しっかりと話を聞けていました。
 続いて、林先生からのお話を聞きました。1.「自転車の乗り方に気を付けること」2.「遊びに出かける時は、行先などをお家の人に伝えること」3.「校区外には子どもだけで行かないこと」に関するお話でした。
 安全や健康に気を付けて、充実した夏休みを過ごして欲しいと思います。そして、『8月25日(金)』に、子ども達が元気に登校して来てくれることを楽しみにしています。安全のため、『8:05〜』の登校に合わせてお家を出発できるように、ご協力をお願い致します。
画像1
画像2
画像3

7/20(木) 1年生

 1年生では夏休みを前に、安全ノートをつかって学習しました。学校の外での安全について考え、気をつけることを確認しました。
 道徳では「オリンピック・パラリンピック」のお話を通して、他国の人や文化について考えを交流しました。世界水泳も行われているので、視聴しながらいろいろな国に思いをはせるのもいいかもしれませんね。
画像1
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

学校経営方針

非常時の措置について

その他お知らせ

学校沿革史

学校評価

いじめ防止基本方針

小中一貫教育構想図等

新型コロナウィルス対応について

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立紫野小学校
〒603-8222
京都市北区紫野下築山町21
TEL:075-441-4606
FAX:075-451-6631
E-mail: murasakino-s@edu.city.kyoto.jp