京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/21
本日:count up3
昨日:141
総数:341105
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「夢に向かって自ら未来を切り拓く子どもの育成」

小数×分数

 6年2組は,算数科で,小数×分数の計算方法について学習しました。試行錯誤しながら,小数を分数に直してから計算すると,うまく計算できることがわかりました。
画像1

むらさきのタイム

 6年1組は,総合的な学習の時間(むらさきのタイム)で,今年の学習テーマを確認しました。3年生から5年生までの学習を振り返り,世の中のことを考えるためにどんな内容で学習するのかを考えました。
画像1

伝記を読んで

 5年2組は,総合的な学習の時間に読んだ伝記の人物について詳しく調べました。調べたものをロイロノートにまとめることで,人物の功績に触れることができました。
画像1

発育と発達

 4年2組は,体育科(保健領域)で,心身の健康について学習しました。よりよい発育・発達を目指すには,運動,食事,休養,睡眠が大切なことを学びました。
画像1

ぐんぐん育て!美味しい野菜!

 2年生は,生活科で,育てている野菜の観察をしました。茎の太さや高さ,葉の数や大きさに着目するとともに,「大きくなってね」との願いを込めながら水をあげました。
画像1

調理実習を振り返って

 5年1組は,家庭科で,ゆで野菜サラダ作りの実習を振り返りました。サラダにかけるソースにも,いろいろな種類のあることがわかりました。料理には,工夫が大事なことも知りました。
画像1

好きな曜日は?

 4年1組は,外国語活動で,「I like Monday.」の表現を学習しました。chants,listen,playなどの活動を通して,少しずつうまく表せるようになりました。
画像1

あいさつ運動

 児童会では,朝の「あいさつ運動」に取り組みました。「Good morning! おはよおうございます!」と相手の目を見て,げんきよくあいさつをしました。心地よい声がこだましていました。活動を振り返り,明日の呼びかけにつなげていきます。
画像1
画像2

タブレットを使って

 4年2組は,タブレットを使って,都道府県クイズに取り組みました。地図上に浮かび上がった都道府県名をローマ字で次々に入力していきました。都道府県の場所がわかってきました。
画像1

租税教室

 6年は,社会科で,ゲストティーチャーをお招きして,租税について学習しました。税金の種類や,税がどんなことに使われているのかなど,楽しく学びました。
画像1
画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      

学校だより

学校経営方針

学校沿革史

学校評価

いじめ防止基本方針

台風等に対する非常措置

諸連絡

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立紫野小学校
〒603-8222
京都市北区紫野下築山町21
TEL:075-441-4606
FAX:075-451-6631
E-mail: murasakino-s@edu.city.kyoto.jp