京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up1
昨日:28
総数:339479
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「夢に向かって自ら未来を切り拓く子どもの育成」

個別学習

 3組は,個別の学習に取り組みました。理科の観察カードに色を塗ったり,生活単元学習の準備をしたりするなど,進んで学習に取り組みました。
画像1

自転車教室

 晴天の下,5年生の自転車教室が行われました。早朝より,北警察署の担当警官の方,紫野交通対策協議会の方,地域保護者ボランティアで活動を支援してくださる方が参集され,準備が整えられました。
 事前に学習した「交通ルール」について想起しながら,自転車を運転しました。運転の際,注意しなければならないこと等,コーナーの担当の方から説明を頂きながらコースを走りました。ジグザグ走行のコースや細道コースにも挑戦しました。ヘルメットの着用や交通信号等,順守しなければならないことも確認できました。
画像1
画像2
画像3

ぐんぐん育て!

 2年2組は,生活科で,栽培している野菜の観察をしました。茎の太さや葉の数,できた実の大きさなどに着目し,タブレットで写真を撮りました。教室で,気付いたことをカードに書き込みました。
画像1

消化器の仕組み

 6年2組は,理科で,「食べ物が体の中でどのように消化されていくのか」について学習しました。口→食道→胃→十二指腸…と進んでいくことがわかりました。それぞれの器官の働きも知りました。
画像1

長方形をかこう!

 4年2組は,算数科で,長方形のかき方について学習しました。2つの参画定規を巧みに使い,垂直や平行になる線をかいていきました。どのようにかけばよいのかが,よくわかりました。
画像1

まぼろしの花

 4年1組は,図画工作科で,「まぼろしの花」の絵を描きました。紙粘土を使って作成した「種」から,どんな花が咲くのかを想像しながら楽しく描きました。
画像1

小数÷小数

 5年2組は,算数科で,小数÷小数の計算の仕方を考えました。長さが0.7mで,重さが1.0キログラムの鉄の棒1m分の重さを求めました。小数点の打ち方に注意しました。
画像1

What do you have on Monday?

 5年1組は,外国語科で,「What do you have on Monday?」の表現について学習しました。曜日と時間割の表し方について学びました。「I have ○○ on ○○.」と答えることができました。
画像1

パラリンピック

 4年2組は,総合的な学習の時間に,パラリンピックについて学習しました。動画を見ながら,パラリンピックの発祥や人々の願いについて学びました。競技についても,ルールなどがとても工夫されていることがわかりました。
画像1

空気でっぽう

 4年1組は,理科で,「とじ込めた空気に力を加えるとどんな変化がおきるのか」を調べました。空気をとじ込め,棒を押すと抵抗のあることがわかりました。空気が,おしちぢめられることもわかりました。
画像1
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      

学校だより

学校経営方針

学校沿革史

学校評価

いじめ防止基本方針

台風等に対する非常措置

諸連絡

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立紫野小学校
〒603-8222
京都市北区紫野下築山町21
TEL:075-441-4606
FAX:075-451-6631
E-mail: murasakino-s@edu.city.kyoto.jp