京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up13
昨日:48
総数:338264
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「夢に向かって自ら未来を切り拓く子どもの育成」

クラブ活動

 科学クラブでは,スーパーボール作りに挑戦しました。洗濯のりと食塩や絵の具を使って作りました。美しい色合いにしようと,絵の具の混ぜ方を工夫しました。球の形にするのはなかなか大変でしたが,楽しく活動できました。
 アートクラブでは,自分の手形を使って,作品作りを行いました。キャラクターや生き物,太陽などを意識しながら,画用紙に表していきました。偶然の模様も発見できて面白い作品に仕上がりました。
画像1
画像2

6年生

 6年1組は,社会科で,平安時代の年中行事について学習しました。調べていくと,神輿や行列,七夕や端午の節句など,当時から今に伝わる行事がたくさんあることに気付きました。平安時代の文化の特徴についても,よくわかりました。
 6年2組は,家庭科で,「まかせてね 今日の食事」という単元を学習しました。一食分の食事を作る際に大切なことは何かを考えました。季節のことを考えながら献立を工夫する意味についても,よくわかりました。
画像1
画像2

5年生

 5年1組は,国語科で,「固有種の教えてくれること」という説明文を読みました。はじめに,これまでに学習した説明文について想起し,その特徴を確認しました。次に,表やグラフなどの資料を用いている文章の効果について考えました。
 5年2組は,道徳で,「うばわれた自由」というお話を読みました。はじめに,自由とはどんなことなのかについて意見を述べました。次に,「自由」と「好き勝手」の違いについて,お話の例を参考にしながら考えました。
画像1
画像2

3組

 3組は,課題別学習に取り組みました。明治時代によく使われたという「ガラスペン」を使って文字を書いたり,描いた日記を清書したりしました。一人一人がめあてをもって学習しました。
画像1

4年生

 4年生は,国語科の「本は友達」という単元で学習したことを本の帯やポップで表しました。本のよさや好きな場面がよく伝わるように書きました。書きながら,「本」が益々好きになってきました。
画像1
画像2

5年生

 5年1組は,家庭科の学習で「青菜のおひたし」と「ゆでいも」の調理を行いました。調理実習は,新型コロナウイルス感染症拡大防止のため,クラスの子ども達を半分に分けて行いました。残りの半分の子ども達は,社会科や外国語の学習に取り組みました。
 5年2組は,音楽科の学習で,「威風堂々」の合奏に取り組みました。子ども達は,楽譜をよく見て楽器を演奏していました。
画像1
画像2
画像3

4年生

 4年1組は,算数科の学習で「割合」の学習を行いました。動物の成長度合いを考えることを通して,単元の課題をつかんでいました。
 4年2組は,理科の学習で「季節と生物(秋)」の学習で,中庭に出て,夏の終わりとの変化を調べていました。
画像1
画像2

3組

 3組は,道徳の学習を行いました。学校のきまりやルールを通して,やっていいこと,悪いことについて考え,なぜやってはいけないことなのかを,みんなで話し合いました。
画像1

5年生

 5年1組は,算数科で,「いろいろな分数の計算」について学習しました。5/6+1/10や5/6−1/10の計算に挑戦しました。既習の約分や通分を織り交ぜ,活用しながら解いていきました。
 5年2組は,外国語科で,「What do you 〇〇?」について学びました。1日の生活で,いつ何をするかを尋ね合いました。BINGOゲームを楽しみながら,表現していきました。
画像1
画像2

清掃活動

 毎日,短時間ですが清掃活動を行っています。学校全員で取り組んでいます。2年生,3年生の教室では,掃き掃除,拭き掃除などの当番を決めて,一生懸命掃除をしていました。全校で,とても大切なことを学んでいるのだと思います。
画像1
画像2
画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
10/28 スクールカウンセラー来校 フッ化物洗口(2・4年生)
10/29 フッ化物洗口(3・5年生)
10/31 紫野小フェス2020新ハロウィンフェスティバル
11/2 朝会 シェイクアウト訓練
11/3 文化の日

学校だより

学校経営方針

学校評価

いじめ防止基本方針

小中一貫教育構想図等

新型コロナウィルス対応について

地震に対する非常措置

台風等に対する非常措置

諸連絡

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

臨時休業(休校)中の学習支援について

京都市立紫野小学校
〒603-8222
京都市北区紫野下築山町21
TEL:075-441-4606
FAX:075-451-6631
E-mail: murasakino-s@edu.city.kyoto.jp