京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up8
昨日:43
総数:339459
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「夢に向かって自ら未来を切り拓く子どもの育成」

今年度最初の授業参観 6

 6年生は,社会科で「縄文のむらから古墳のくにへ」の学習をしました。縄文時代と弥生時代のくらしを比べました。
 授業参観には,各学年で懇談会を行いました。自己紹介やお家での様子を教えて頂き,ありがとうございました。
 4年生は,「みさきの家」の説明会も行いました。最後まで,ありがとうございました。
 来週は,家庭訪問をさせて頂きます。どうぞ宜しくお願い致します。
画像1
画像2

今年度最初の授業参観 5

 5年生は,国語科で「漢字の成り立ち」について学習しました。自分たちで漢字クイズも考えました。
画像1
画像2

今年度最初の授業参観 4

 4年生は,算数科で「角とその大きさ」の学習をしました。分度器を使って,角度の測り方を考えました。
画像1
画像2

ありがとうございました

明日は,4年,5年,6年の様子を紹介します。ありがとうございました。

今年度最初の授業参観 3

 3年生は,道徳で「3年生は上級生?」の学習をしました。自分の考えを発表して交流しました。
画像1
画像2

今年度最初の授業参観 2

 2年生は,国語科で「ふきのとう」の学習をしました。音読の工夫を考えました。
画像1
画像2

今年度最初の授業参観 1

 17日(水)に,今年度最初の授業参観を行いました。お忙しい中,お越しいただきありがとうございました。
 今回は,ご都合がつかなかった方もいらっしゃると思います。各クラスの様子を少しずつ紹介します。
 3組は,「みんなでさんすう」で,計算の学習をしました。1年生は,図画工作で,ねんどを使った学習をしました。
画像1
画像2
画像3

1年 交通安全教室

 16日(火)の5時間目に,体育館で1年生交通安全教室を行いました。北警察署や地域の方々から,安全な歩き方や横断歩道の渡り方を教えていただきました。
 しっかりと話を聞き,歩いたり横断歩道を渡ったりする練習をしていました。
画像1
画像2
画像3

給食,おいしいね!

画像1
今年度の給食が始まりました。
 今日のメニューは,子どもたちに大人気のミートスパゲティ,ほうれん草のソテー,小型コッペパン,りんごゼリー,牛乳でした。
 1年生にとっては初めての給食。「おいしいね!」と言ってパクパク食ベている子,「おかわり!」と言って先生にスパゲティを入れてもらっている子,「全部食べたよ!」と食器を見せてくれる子。
 子どもたち一人一人がそれぞれに,初めての給食を楽しんでいました。

集団下校

 1年生は,学校からの下校に慣れるために集団下校をしています。グループごとに並び,友達や担当者と一緒に帰っています。
 子どもたちは,安全に気をつけながら,下校する道順を覚えています。来週の火曜日まで集団下校をします。お知りおきください。
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
11/25 読み聞かせ 委員会
11/26 スクールカウンセラー スクールソーシャルワーカー ALT 色覚検査(1年希望者)
11/27 フッ化物洗口
11/28 2・3年6校時授業(欠時回復)
11/29 4年校外学習(小関越え)
11/30 全市交流サッカー部
12/1 (全市交流サッカー部予備日)

学校だより

学校評価

いじめ防止基本方針

小中一貫教育構想図等

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

校庭開放・プール・運動部活動等について

研究発表会

参観

京都市立紫野小学校
〒603-8222
京都市北区紫野下築山町21
TEL:075-441-4606
FAX:075-451-6631
E-mail: murasakino-s@edu.city.kyoto.jp