京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up1
昨日:48
総数:338251
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「夢に向かって自ら未来を切り拓く子どもの育成」

サンガつながり隊

画像1
画像2
画像3
 サンガのヨッシーコーチに来ていただいて,1・2校時は1・2年生,3・4校時は5・6年生がいろいろな運動をして,汗をかきました。自分の体を使って一人で得点をとる運動から始まり,友達と対戦もしました。ボールを使って投げたり,けったりして楽しむこともできました。合間には,コーチのジョークも楽しみました。子ども達は「押し合いが楽しかった」「2人組でパスが楽しかった」「ドリブルが楽しかった」・・・と言っていました。体育の授業とは,又少し違う運動の楽しさを味わえたのではないかと思います。ヨッシーコーチ,ありがとうございました!

救命講習

 6月20日から水慣れ・水泳学習が始まります。今年も,緊急時の対応に大切な救助・応急処置についての研修を京都市消防局の方から受けました。心肺蘇生の方法・AEDの使い方等です。子ども達が,自分の目標に向かって,安全に水泳学習に臨めるようにしていきます。
画像1

中学チャレンシ゛体験

 嘉楽中学校2年生の2人が,6月1日から7日までの5日間「生き方探究学習」で教室に入って,子ども達の支援をしたり,一緒に遊んだりして過ごしています。一日目は,子ども達とどのように関わっていいのか感覚がつかめず,「ずっと立っていて大変でした!」とのことでしたが,一日ごとに慣れてきたようです。「子ども達が,側に寄ってきてくれて,うれしかったです!」いよいよ今日が,最終日です。
画像1画像2画像3

狂言ミュージカル「入間川」

 楽只小学校で,劇団「鳥獣戯画」による「日本が世界に誇る狂言を分かりやすく面白いミュージカルで演じられた『入間川』」を鑑賞しました。笑いと音楽のミュージカルを鑑賞した後に,いくつかの質問が子ども達からあがりました。「狂言の舞台にはいつも松の木があるけれども,どうしてですか?」分かりますか?松の木は,神様が降りてくる木だそうです。お正月の門松と同じですね。奥が深いミュージカルを鑑賞できて,大満足でした。
画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
6/14 読み聞かせ  合同学習3年
6/15 フッ化物洗口 プール清掃 眼科検診14:00〜 合同学習1年
6/16 2年校外学習(ザリガニ) 学校安全の日
6/17 再検尿 合同学習2・5・6年
6/20 読み聞かせ 低水位プール・クラブ・ALT
京都市立紫野小学校
〒603-8222
京都市北区紫野下築山町21
TEL:075-441-4606
FAX:075-451-6631
E-mail: murasakino-s@edu.city.kyoto.jp