京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/05
本日:count up6
昨日:40
総数:230914
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和6年度途中入園を希望される方はご連絡ください。未就園3歳児ひよこ組も毎日実施しています。登録は随時行っています。0〜3歳児の教育相談も実施していますので、一度見学にお越しください。お問合せは(075)781−2336上賀茂幼稚園までお願いします。

わくわく

画像1
画像2
画像3
6月28日(金)

わくわく広場には,色々なタイプの積み木があります。

カプラのように薄くて細長い形,台形のような形、分厚くてしっかりしたレンガのような形・・・

これは,6×3×1.5cmのレンガ積み木を使って形を積み上げています。
途中,崩れてしまうことがありましたが,さすがゆり組さん,あるだけ全部の積み木を慎重に積んで作りました。
すごいですね!

わくわく(ほんわかくらぶ)

6月27日(木)

ほんわかくらぶさんに絵本の読み聞かせや楽しい手遊びをしていただきました。

今日は朝から雨・・・・
はじめのお話は,そんな雨空を吹き飛ばしてくれるようなたくましくて,元気いっぱいのかあちゃんが出てくる『せんたくかあちゃん』
ユーモラスなかみなりさまとのやりとりに,みんな大笑いしました。

続いてのお話は『きょだいな きょだいな』です。
きょだいなピアノ,きょだいなトイレットペーパー,きょだいな扇風機で100人の子ども達が思いきり遊ぶ様子に子ども達は「ひゃ〜すごい!」と盛り上がりました。
このお話のようにきょだいな○○があったら・・・・きっと楽しくて面白いでしょうね。

ほんわかくらぶのみなさん,雨の中ありがとうございました!

画像1
画像2
画像3

わくわく

6月13日(木)

連日,ゆり組さんが頑張っているもの・・・・それはペットボトルのキャップを積み上げて作る素敵な形です。

高く積み上げていくだけでも集中力が要ります。少し手がさわっただけでバラバラ・・・と崩れてしまいます。あと少しというところで何回か崩れて,心が折れそうになりましたが,
「もう一回やってみるわ!」
と、頑張っているうちにハート型や円筒型などのむずかしい形もできるようになってきました。

一生懸命積み上げたペットボトルのキャップは,色とりどりのレンガのようでとてもきれいです!
画像1
画像2
画像3

わくわく(サッカー教室)

6月11日(火)

今日はゆり組・ばら組さんが参加してのサッカー教室がありました。

はじめは,カラーコーンの間を走ったり,ボールのおきかえリレーをみんなで楽しみました。

次に一つずつボールを受け取り,けったり,止めたり,ドリブルして体ならしをしました。

ボールになれてきたら,色に分かれて試合です。
ばら組さんは今日で2回目ですが、ゆり組さんに負けないぐらいやる気満々!がんばってボールを追いかけていました。

今日はお昼からとても暑くなったので,遊戯室に冷房を入れました。それでも,たくさん体を動かしたのでみんな汗びっしょり!
「もっと試合したい!」との声もあり,1時間があっという間でした。
うっちーコーチ,暑い中ありがとうございました!
画像1
画像2
画像3

わくわく(2)

工夫してきれいな模様をいろいろ作りました。
見て下さい!
画像1
画像2
画像3

わくわく(1)

6月7日(金)

わくわく広場にはたくさんの玩具があります。
遊び方を少し紹介してみました。

穴のあいたボードにピンをさしたり,はめ込んだりするモザイク遊び,色板や棒を並べたり積んだり・・・・色々あります。

ゆり組さんがやっているのを見てさっそくやってみよう!と、ばら組さんも始めました。
「先生,見て見て!きれいな模様ができたで!」
「三角2つ合わせたら四角になるんやなぁ・・・」
と,はじめて気づいたことを模様を見せながら話してくれました。

画像1
画像2
画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
学校行事
2/20 生活発表会
2/21 誕生会
京都市立上賀茂幼稚園
〒603-8073
京都市北区上賀茂烏帽子ケ垣内町1
TEL:075-781-2336
FAX:075-781-2336
E-mail: kamigamo-e@edu.city.kyoto.jp