京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/28
本日:count up1
昨日:52
総数:230583
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和6年度途中入園を希望される方はご連絡ください。未就園3歳児ひよこ組も毎日実施しています。登録は随時行っています。0〜3歳児の教育相談も実施していますので、一度見学にお越しください。お問合せは(075)781−2336上賀茂幼稚園までお願いします。

わくわく

画像1
1月21日(月)

ゆり組さんがわくわく広場の時もコマやけん玉を持ってきて,とても熱心に練習しています。

今日はおやつの後,自分の得意技をみんなの前で見せてくれました。
「♪もしもしカメよ,カメさんよ〜」の歌にあわせて玉を大皿・中皿・小皿に上手にのせたり,玉に回転をかけて,けん先に玉を入れる難しい技などを何度も披露してくれました。
どれもすごい技ばかり!
「うわぁ,すごーい!!」の言葉とともに思わず拍手がおこりました。
画像2

わくわく(2)

画像1
画像2
画像3
仕上げにシュガーパウダーをふりかけて美味しそうなドーナッツの出来上がりです!
早速,ままごとで使いました。ほんのり甘い香りもして,とても楽しかったです。

わくわく(1)

1月16日(水)

保護者の方にふわふわ,もちもち,スポンジで出来ている
おもちゃのドーナッツとガラス絵具を沢山いただきました。

自分の好きなドーナッツを一つ選んで,ガラス絵具で模様を描きました。水玉模様や波線、ハート型などひとりひとり工夫して,どのドーナッツも素敵です!
ガラス絵具は乾くと透明になり,本物のジャムや砂糖がかかっているように見えます。
画像1
画像2
画像3

わくわく

画像1
画像2
画像3
1月11日(金)

3学期が始まりました。
寒い日が続いていますが,部屋の中では『坊主めくり』の真っ最中,絵札をいくつかの山に分けて積んでおきます。
ドキドキしながらそーっと札をめくると、お姫さま!
「やったー!こんなにたくさんになったで!」
お姫さまが出て喜んでいると今度はお坊さんが!!
手持の札が0になったり,いっぱいもらえたり・・・・。
とても簡単なルールですが,みんなですると楽しさも増します!

その他,すごろくやオセロゲーム,五目並べなどもしてお正月気分を楽しんでいます。

わくわく

12月14日(金)

ラキューやジオ・フィクスでクリスマスのオーナメントを作りました。

ジオ・フィクスは三角形,四角形,五角形,六角形の4つの形を組み合わせて作ります。星や花,ロケットや家など平面,立体のどちらも出来ます。

ゆり組の女の子がラキューでキャンデーの形をたくさん作り,全部つなげて大きな輪にしました。

手作りのオーナメント,素敵ですね。
遊戯室の大きなツリーに飾ってあります。
さがしてみてね!
画像1
画像2
画像3

わくわく

画像1
画像2
画像3
12月12日(水)

みんなの大好きな絵本『大迷路』
いつもは,絵本の中の世界で迷路やさがし絵を楽しんでいますが,今日はテラスに出て大型の積木,巧技台,フラフープなどを使って本物の迷路を作り始めました。

『大迷路』の絵本を横に置いて,どんな風に遊具を置いたら迷路のようになるのか考えています。
三角遊具をスタート地点にして,板や大型の積木をどんどんつなげていきます。
北廊下のひよこの部屋,ばら組の部屋の前にはフラフープを置いてまだまだ続きます。折り返しはなんと絵本室!
とても長い長い迷路が出来ました。
途中のコースには細いところがあったり,巧技台の上に乗ったり,ワープをしたり・・・なかなか難しいところもあります。

絵本の中の世界だけでなく,実際に自分達で迷路を作り動いてみると,とても楽しく何度もチャレンジしていました。

わくわく(ほんわかくらぶ)

12月11日(火)

今年最後のほんわかくらぶさん,毎回楽しい歌やお話をして下さっていますが,今日はいつもより念入りに準備をして”スペシャルクリスマスバージョン”で人形劇をして下さいました。

最初は『とんとんとんとんひげじいさん』をクリスマスバージョンで楽しく手遊びしました。

続いて絵本『子うさぎましろのお話』を読んで下さいました。もう一回プレゼントがほしくて、サンタさんにうそをついてしまった子うさぎのましろ,ましろがどうなるのか・・・。少し長いお話でしたが,みんなとても静かに聞き入っていました。

最後は『うさぎ野はらのクリスマス』の人形劇です。
”うさぎ野はらの子うさぎたちは〜♪”と,子うさぎ達とわくわくしながら人形劇を見ました。サンタさんからもらった赤い帽子をかぶった子うさぎ達、とても可愛かったですね。

ほんわかくらぶのみなさん,楽しい歌やお話の素敵なクリスマスプレゼントをありがとうございました!
画像1
画像2
画像3

わくわく(2)

画像1
画像2
画像3
新しいカードゲームを二つ紹介します。
みんなが大好きなカードゲーム『レシピ』,カレーライスやオムライス、みんなが大好きなメニューに茶碗蒸しや鍋焼きうどん,おでんなどの和食メニューが加わりました。
和食のお料理も楽しんで作って下さいね。

もう一つのカードゲームは,どんな生き物がどんな物を食べてどんなウンチをするのか『パクッとたべてプリッとウンチ』という面白い名前のゲームです。
少しルールがむずかしいかなぁ・・・と思いましたが,ゆり組さんがばっちりルールを覚えて,ばら組さんに優しく教えてくれていました。
みんなでたくさん遊んで下さいね!

わくわく(1)

12月5日(水)

男の子が大好きなビー玉ころがし,積み木を組み合わせて長いコースを作ったり,ビー玉がはねるのを利用して面白いコースを考えていましたが、もっと色々なコースが出来るようなピースを新しく増やしました。

ビー玉がクルクルクルクルと,ゆっくり回りながら下に落ちていく様子は,何度見ても面白いです。

一人でじっくり考えてコースを作ったり,友達と話し合いながらコースを作っていくのはとっても楽しい時間です。

画像1
画像2
画像3

わくわく(サッカー教室)

画像1
画像2
画像3
11月26日(月)

今日はサッカー教室があり,ばら組・ゆり組さんがたくさん参加してくれました。

こもたん・まっちゃんコーチに加え,この日は,たっきーコーチの3人が来て下さり,みんな大喜び!

おにごっこをみんなで楽しんだ後,ボールをひとり1個受け取りました。
ボールを頭の上まで上げたり下げたり,ゆっくり回したり速く回したり,股をくぐらせたり・・・だんだんむずかしいポーズになっていくので,みんなもコーチの動きをしっかり見て頑張りました。

最後にゆり組同士,ばら組同士で色に分かれて試合をしました。寒くなってきましたが,いっぱい体を動かして楽しかったです。

はじめのうちは,ぶつかったり,もつれて転んで泣いていた子ども達ですが,回を重ねるうちに,転んでもすぐに立って,また試合に参加するようになってきました。

今年のサッカー教室は,今日でおしまいです。
また来年、元気に参加して下さいね!
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
1/22 誕生会
1/24 マラソン大会・お雑煮を食べよう
1/25 諸費用引落日
1/26 教育美術展〜27日
1/28 絵本整理日(年長組)
京都市立上賀茂幼稚園
〒603-8073
京都市北区上賀茂烏帽子ケ垣内町1
TEL:075-781-2336
FAX:075-781-2336
E-mail: kamigamo-e@edu.city.kyoto.jp