京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/28
本日:count up15
昨日:19
総数:230642
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和6年度途中入園を希望される方はご連絡ください。未就園3歳児ひよこ組も毎日実施しています。登録は随時行っています。0〜3歳児の教育相談も実施していますので、一度見学にお越しください。お問合せは(075)781−2336上賀茂幼稚園までお願いします。

わくわく(4)

セミの抜け殻を探しに園庭に出ました。
園庭には、色々な種類の木がたくさん植わっています。
それらの木の下に小さな穴がボコボコあいていて、それを目印に抜け殻を探します。
「あった!あった!」
「見て見て!ここにもくっついているで!」
葉っぱや木の幹、壁に上手にくっついています。
コツをつかむとどんどん見つけられ、20分程で26個の抜け殻を見つけることができました!
画像1
画像2
画像3

わくわく(3)

下の写真はアイロンビーズをしているところです。
実はこの型、夏休み前に少しやりかけて、そのままになっていたものです。
夏休みに入り、時間がたっぷりあるので、続きをすることにしました。
ビーズの色を考えて、同じ色を集めて・・・・。
大きな型を仕上げるのは時間がかかり、なかなか大変なことですが、根気よくがんばりました。
きれいな白馬の完成です!
画像1
画像2

わくわく(2)

画像1
画像2
画像3
立派な野菜や果物のぬいぐるみをいただきました。
早速、これを使ってスーパーマーケットごっこのはじまりです。

「スーパーマーケットやし、もっと色々なものが置いてあるで!」
「たまごはパックに入れて・・・」
「ねだんもつけなあかんで!いくらで売る?」
「レシートも用意しとかな・・・」と、相談がはじまり、どんどん遊びがひろがっていきます。

わくわく(1)

8月3日(金)

8月に入りました。連日、猛暑が続いていますが、わくわく広場ではみんな元気に遊んでいます。

午前中は色水遊びやどろんこ遊び、水てっぽうで的あてゲームをしたり・・・、水遊びを楽しんでいます。

午後からは涼しい部屋の中でオセロゲームやすごろく、少し時間をかけてアイロンビーズや折り紙、牛乳パックなどを使ったおもちゃ作りを楽しんでいます。

その様子を少し紹介します。
画像1
画像2
画像3

わくわく

7月25日(水)

夏休みになりました。
連日、猛暑が続いていますが、こんな日は水遊びに限ります!
水鉄砲や金魚すくいなどをして水遊びを楽しんでいます。
画像1
画像2
画像3

わくわく(サッカー教室)

画像1
画像2
画像3
7月10日(火)

ばら組・ゆり組さんがたくさん参加してのサッカー教室がありました。

今日は小森コーチ(こもたん)と山田コーチ(やまちゃん)の二人が来て下さいました。

おにごっこなどのゲームをした後、ひとり1個ボールを受け取り、頭や肩、腰など体の色々な所を使ってボール回しの練習をしました。
ボールになれてきたら、二人組や色に分かれて試合です!

「はいったー!」「2点入れたで!」と、みんな汗だくになりながら、がんばった様子を話してくれました。
暑かったけど、楽しかったですね。

わくわく・・・・チャレンジ体験

7月9日(月)

先週の月曜日からチャレンジ体験で西賀茂中学校のお姉さん達が来ていました。

わくわく広場でも、園庭で鬼ごっこや砂場遊び、遊戯室ではぬり絵やフラフープ、磁石ブロックのピタゴラスなどで一緒に遊んでもらいました。

天候のかげんで最後まで来てもらえなかったのは残念ですが、楽しかったです!
画像1
画像2
画像3

わくわく(ほんわかくらぶ)

画像1
画像2
画像3
7月9日(月)

わくわく広場のはじまりの時間を使って、ほんわかくらぶのお母さん方が、楽しい絵本の読み聞かせや手遊びをして下さいました。

『トントントン はいってますか?』の歌で始まりました。

最初は、海水浴に出かけた7つ子のねずみの話
『ねずみのかいすいよく』を大型絵本で読んで下さいました。

そして、夏といえば・・・スイカ! 今の季節にぴったりの手遊び『すいかのめいさんち』をみんなで楽しく歌いました。

最後のお話は、タイトルを聞くだけでドキドキする
『セミくん いよいよこんやです』
 セミくんがどうなっていくのか、セミの幼虫の羽化の様子をみんな静かに聞き入っていました。

先週は大雨が降り続き、外で遊べない日が多かったですが、そんなお天気を吹き飛ばしてくれるような楽しいお話や手遊びをありがとうございました!

わくわく(サッカー教室)

 6月26日(火)

今日はサッカー教室があり、ゆり組さん、ばら組さんがたくさん参加してくれました。

大きなボールを手で運んでリレーした後、今度はドリブルでリレーしました。
ボールになれてきたら、色に分かれて試合です。
「ボールは手で持たないのがお約束だよ。」と、先月、
小森コーチ(こもたん)に教えてもらったルールを守って、ころんだり、ぶつかったりしながらボールを追いかけました。

連日の猛暑日、遊戯室に冷房を入れました。それでも、たくさん体を動かしたので、みんな汗びっしょり!
いっぱいボールをけって楽しかったね!

画像1
画像2
画像3

わくわく

画像1
画像2
 
 6月22日(金)

 ペットボトルのキャップをたくさんいただきました。
 こんなにたくさんあると、色々な遊びができます。
 キャップをならべて模様を作ったり、おままごとに使っ
 たり、ピラミッドの様に積み上げたり・・・。
 
 1枚目の写真は集中してキャップを積んでいます。
 少し手がさわっただけで、くずれてしまいます。
 2回ほどくずれましたが、頑張っています。
 もうすぐ、完成です!
 
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
8/23 絵本返却日
京都市立上賀茂幼稚園
〒603-8073
京都市北区上賀茂烏帽子ケ垣内町1
TEL:075-781-2336
FAX:075-781-2336
E-mail: kamigamo-e@edu.city.kyoto.jp