京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/28
本日:count up1
昨日:25
総数:230609
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和6年度途中入園を希望される方はご連絡ください。未就園3歳児ひよこ組も毎日実施しています。登録は随時行っています。0〜3歳児の教育相談も実施していますので、一度見学にお越しください。お問合せは(075)781−2336上賀茂幼稚園までお願いします。

11月10日(金) 加茂川中学校チャレンジ体験

画像1
画像2
画像3
 加茂川中学校のお兄さんお姉さんが,チャレンジ体験として幼稚園に勉強に来てくれました。
 今日は最終日。すっかり仲良くなった子どもたちは,お天気の中,おいかけっこをしたり,縄跳びをしたり,お話をしたりして,楽しく過ごしました。

 お昼から,お兄さんお姉さんが部活動や習い事でがんばっている特技を見せてくれました。バレエ・野球のキャッチボール・トランペット・歌…と,いろいろな特技があるお兄さんお姉さんに,子どもたちの目は真ん丸に見開いたり,キラキラと輝いたりしていました。

 最後に5人全員で歌を歌ってくれました。きれいな声で,自分たちのために歌ってくれていることが伝わり,とっても嬉しそうに聴いていました。

 その後お礼に園歌を歌って,お兄さんお姉さんに聴いてもらいました。いつもよりももっといい声で歌えたのは,いい声を聴かせてもらえたこと,お兄さんお姉さんのことを大好きな気持ちが子どもにあったからかなと思いました。

 またぜひ遊びに来てほしいです。

生き方探究チャレンジ体験

昨日から「生き方探究チャレンジ体験(職場体験)」に加茂川中学校2年生,5名のお兄さんお姉さんが来てくれています。
 1日目を終えた中学生は「最初は緊張したけど,子どもたちとたくさん遊べてよかった」「明日はもっと自分から声をかけていきたい」と振り返っていました。とても意欲的な中学生です!
子どもたちと一緒に夢中になって遊ぶことは幼稚園の大切な仕事の一つです。幼稚園の子どもたちは,全力で遊んでくれるお兄さん,お姉さん先生のことをあっという間に大好きになりました。
 1週間という短い期間ですが,この出会いやふれ合いが,幼稚園の子どもたちにも中学生にも良い経験になってくれたらいいなと思います。

画像1
画像2
画像3

リレーのやり方

年長組(ゆり組)さんと年少組(ばら組)さん数人が集まり,一緒にリレーを始めました。
ゆり組さんは,アンカーとは何か,人数を揃える必要性などを力強く教えてくれ,ばら組さんは分かったような分からんような表情ではありましたが熱心に聞いていました。
今まで見よう見まねでやっていたエンドレスなリレーではなく,走る順番や並び方など決まっており,ばら組さんにとっては少し複雑に感じたようです。
一人のばら組さんがポツリ…
「ゆり組さんってすごい・・・」
年長組さんへの憧れを抱いた瞬間でした。

ゆり組さんがいなくなった後,エンドレスなリレーに戻りました。
今はまだ,このリレーが一番楽しいようです。

画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
11/10 園外保育予備日(京都御苑)
11/14 避難訓練
11/15 未就園児ミニ運動会
11/16 ノーテレビノーゲームデー
京都市立上賀茂幼稚園
〒603-8073
京都市北区上賀茂烏帽子ケ垣内町1
TEL:075-781-2336
FAX:075-781-2336
E-mail: kamigamo-e@edu.city.kyoto.jp