京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up3
昨日:23
総数:231222
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和6年度途中入園を希望される方はご連絡ください。未就園3歳児ひよこ組も毎日実施しています。登録は随時行っています。0〜3歳児の教育相談も実施していますので、一度見学にお越しください。お問合せは(075)781−2336上賀茂幼稚園までお願いします。

これはなんだ!?

さくらんぼの木に不思議なゼリー状のものがついているのを発見しました。
「これは誰かのよだれか?」
「いや,はちみつかも」
「これは,はちみつじゃない。だって蜂がここらへんに飛んでいないもん」

 子どもたちはゼリー状のものを採取することにしました。しかし,得体のしれないものを直接触ることはできません。何かいいものはないかと辺りを見渡して見つけたのは砂場のスコップ。おそるおそるではありますが,何とか採取に成功しました。

 匂いは「ザクロの実のようだ」そうです。そこから,「もしかしたら甘いかも!?」と考えました。さすがに舐めて確かめることはできませんでした。

 子どもたちは,4歳児なりの推測をし,4歳児なりの表現で友達同士の伝え合いを楽しんでいました。「これは樹液だよ」と教えるのは簡単です。だけどこのような姿はきっと見られないでしょう。「何だろう?」と思った時に追求してみたくなる気持ち,正解に行きつかなくても自分なりに考えてみる姿を大切にしたいと思っています。

 「家にいい図鑑がある!」と言っていた子どもがお家で調べてくるそうです。
明日,分かるかな?

画像1
画像2
画像3

忍者の運動会

今日,忍者が運動会を開催しました。

目にも止まらぬ速さで,いろいろな技を披露しました。
どの忍者の技もすばらしい!

雨でしたが,体をいっぱい動かしました。
画像1
画像2
画像3

週末のお休みに入る前に

 捕まえたバッタやかまきりたちをどうするか相談したところ,逃がしてあげることにしました。
 前回は「えさをいっぱいあげて大事にする!」と逃がしてあげることには頑なに拒んでいましたが,今回は「住んでいたところに戻してあげる」が大多数の意見でした。

 この気持ちの変容は何でしょうか。
 木の高くへ上っていくかまきりをじっと眺めていました。
画像1
画像2

大根 大きくなあれ

地域の方のご厚意で畑をお借りしています。
2週間前,その畑に大根の種を蒔きました。

今日はみんなで様子を見に行きました。
「大きくなってる!」
芽が出るどころか,葉っぱも予想以上に大きく生長していてびっくりしました。
みんなで,幼稚園から持ってきた水をあげました。

地域の方が間引きもして下さっていました。
毎日のお世話もして下さっています。
いつもありがとうございます。
画像1
画像2
画像3

思いを込めて

祖父母の方にハガキをかきました。

先日の参観日に来てくださったおじいさん,おばあさんにお礼の気持ちや日頃は会うことができないおじいさん,おばあさんに思いを込めて。

今日はみんなでポストに投函をしに行きました。
無事に届きますように。

画像1

バッタのジャンプ

虫とりが大好きなばら組の子どもたち。

みんなでバッタになりました。
バッタに負けないくらいのジャンプ力です。
画像1

9/25 交通安全教室に行ったよ

 今日,ばら組の子どもたちは上賀茂神社へ出かけ,交通安全教室に参加してきました。 交通安全祈願をしていただいてから,横断歩道の歩き方について学びました。「交通のルールを守ることは自分の命を守ること」と,とても大切なことを教えていただきました。
 今日は年長組のゆり組さんがいなくて少し心細かったけど,横断歩道を渡る時は「右,左,右」を意識して安全に歩くことができました。

 少しの待ち時間に,広場で思いっきり走ったのも気持ちよかったです。

画像1
画像2
画像3

「うえました たね うえました」

 「種をもう1回植えたら,また種がいっぱいできるね」と夢が膨らんだ子どもたちはもう1度種を蒔くことにしました。園庭に落ちていた謎の木の実も植えることにしました。
 「うえました たね うえました」という看板もつくりました。
 さて,この季節に撒いた種は元気に育つでしょうか。楽しみです。

画像1
画像2

虫とりブーム

画像1画像2
 夜には虫の音が聞こえてくるようになりました。
 日中は,虫とり網とかごを持って虫とりに夢中の子どもたちです。
 とった虫を死なせてしまった経験を生かして,「今度こそは」と,虫たちの家づくりに工夫を凝らしていました。
 明日から3連休です。苦労して捕まえた虫を「このまま飼いたい!」でも「逃がしてあげたほうがいいかも・・・」と,葛藤の末,逃がしてあげることにした子どももいました。

種がいっぱい取れたよ!

画像1
花の種を取っています。
春にみんなで植えた種は,元気に育ち,「フウセンカズラ」「るこう草」「ひまわり」「あさがお」の4種類の花を咲かせました。そして,たくさんの種となりました。
「4こも入ってたよ」「こっちは5こ!」「こっちの種の方が大きいよ」「緑のはまだ。茶色のがいいの」「ひまわりの種ってこんなにあるの!?」
見つけたことや思ったことを伝えたくて,たくさんの言葉が飛び交っていました。

画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
11/10 園外保育予備日(京都御苑)
11/14 避難訓練
11/15 未就園児ミニ運動会
11/16 ノーテレビノーゲームデー
京都市立上賀茂幼稚園
〒603-8073
京都市北区上賀茂烏帽子ケ垣内町1
TEL:075-781-2336
FAX:075-781-2336
E-mail: kamigamo-e@edu.city.kyoto.jp