京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/11
本日:count up19
昨日:190
総数:957780
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
5年生 花背山の家宿泊学習 7月4日(木)〜5日(金)        

3月13日 今日の給食

今日の給食のおかずは「ソテー」「トンカツ」「みそしる」でした。

給食調理員さんが、卒業をお祝いして、1まいずつ心をこめてトンカツを作りました。

やさしいあま味のソースは、サクサクとした食感のトンカツによく合います。手作りの味を味わいながら食べてくださいね。
画像1
画像2

3月1日 今日の給食

今日の給食のおかずは「ちらしずしの具」「さばそぼろ」「すまし汁」「さんしょくゼリー」でした。

3月3日のひなまつりは、子どもたちの健康や成長をねがう行事です。

給食では、「ちらしずし」でお祝いします。京都府の丹後地方の「ちらしずし(ばらずし)」は、「さばそぼろ」や色とりどりの具をのせて作ります。
「三色ゼリー」は、「春の新芽」と「新芽の上にふりつもった雪」「ももの花」をあらわす色をしています。
画像1
画像2
画像3

2月2日 今日の給食

今日の給食のおかずは、「切り干し大根のにびたし」「とりとすぐきのまぜご飯の具」「豚汁」でした。

「とりとすぐきのまぜご飯の具」は、すぐきを使った新献立です。すぐきとチキンささみ・にんじん・ごまをいためて作ったまぜごはんの具です。

すぐきは、「京の三大つけもの」の一つで、京都で昔から食べられているつけものです。すぐき菜を乳酸発酵させて作るので、独特の香りとすっぱさがあります。
画像1
画像2
画像3

11月7日 今日の給食

今日の給食は「こまつなのごまあぶらいため」と「ソース焼そば」と「こがたコッペパン」でした。

「ソース焼そば」は日本で生まれた料理です。肉以外にもイカやエビなど海のものを使ったものがあり、使う野菜や作る地域によっても味がちがいます。

給食では、具として「豚肉・玉ねぎ・にんじん・キャベツ」を使い、「けずりこ」やソースを使って作りました。
「けずりこ」はかつおぶしをさらに細かくしたものです。ソースの香りと「けずりこ」のうま味を楽しんで食べましょう。
画像1
画像2
画像3

11月1日 今日の給食

今日の給食のおかずは「ほうれんそうのおかかに」と「ひらてんのにつけ」と「けんちんじる」でした。

新献立「けんちん汁」は、日本で収穫が終わったことをお祝いする時に昔から食べられてきた料理だといわれています。肉や魚を使わない「精進料理」であるため、けずりぶしを使わず、昆布やしいたけのもどし汁をだしに使っています。
今日は、だしに大根・にんじん・こんにゃく・しいたけを入れてやわらかく煮ました。その後、焼どうふ・小松菜・すりおろしたしょうがを加え、最後にごま油で香りを出しました。
おいしくいただきましたね。
画像1
画像2
画像3

10月20日(金) 今日の給食

画像1
画像2
画像3
今日の給食のおかずは「ほうれんそうともやしのいためナムル」と「ごもくどうふ」でした。
「五目どうふ」に使っている「しょうが」には、体をぽかぽかと温めてくれるはたらきがあります。「しょうが」の香りを楽しんで食べましょう。

伏見板橋小学校の給食室では、今日からハロウィンウィークに入りました。
いろんなおばけが給食当番のみんなを待っています。

9月11日(月) 今日の給食

今日の給食のおかずは「ほうれんそうともやしのごまに」と「けいちゃん」でした。

新献立「鶏ちゃん」は、岐阜県の郷土料理で、鶏肉と野菜に、特せいのたれをからめて作ります。鶏肉が貴重な食材だったころは、大切なお客様や、親戚が集まるお正月などの特別な日の料理でした。

給食では、しょうゆ・料理酒で下味をつけたとり肉を野菜といためた後、みそ・さとう・料理酒・しょうゆを合わせた特製のたれで味付けをしています。香ばしいみその香りが、ご飯とよく合いましたね。
画像1
画像2

7月18日 今日の給食

画像1
画像2
画像3
今日の給食のおかずは、「洋風そぼろご飯の具」と「はるさめスープ」でした。

新献立の「洋風そぼろご飯」は、にんにく・しょうがとともに豚ひき肉や野菜をいため、さとう・ウスターソース・しょうゆ・カレー粉で味をつけた洋風そぼろご飯です。最後にバジルを加えて、香りよく仕上げました。

7月7日 今日の給食

今日の給食のおかずは「ふしみとうがらしのおかかに」と「はものこはくあげ」と「みそしる」でした。

「はも」は、日本三大祭の一つ、祇園祭にかかせないのが、はもを使った料理です。はもは、ちょうど祇園祭のころに旬をむかえるので、祇園祭は『はも祭』ともいわれています。

「伏見とうがらし」は、甘長とうがらしのうち、京都の伏見地区で昔から作られてきたものを「伏見とうがらし」とよびます。京野菜の一つで、からみが少ないのが特徴です。
画像1
画像2
画像3

6月29日(木) 今日の給食

画像1画像2画像3
今日の給食のおかずは「ソテー」と「チキンカレー」でした。

幸せニンジンが入っていた人は、柿太郎からのメッセージをもらってくださいね。

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校いじめ防止基本方針

学校だより

学校評価

学校沿革史

お知らせ

給食だより

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立伏見板橋小学校
〒612-8073
京都市伏見区下板橋町610
TEL:075-611-5158
FAX:075-611-5290
E-mail: itahashi-s@edu.city.kyoto.jp