京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up22
昨日:49
総数:623371
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
食事・睡眠・運動を大切にして生活を整えていきましょう。

給食室より 10月31日

画像1
画像2
画像3
☆ 今日の献立 ☆  ・バターうずまきパン  ・牛乳  ・たらのエスカベージュ  ・ポトフ


今日は,新献立の『たらのエスカベージュ』でした。
『エスカベージュ』とは,油であげた肉や魚を酢とオリーブオイルなどの油で作ったマリネ液につけこんだスペイン料理です。

給食室より 10月30日

画像1
画像2
画像3
☆ 今日の献立 ☆  ・ごはん  ・牛乳  ・すきやき風煮  ・ほうれん草とはくさいのごま煮


今日は,人気メニューの『すきやき風煮』が登場しました。
【すき焼き】は昔,農具として使っていた《すき》の金属部分を火にかけて,その上に肉や魚,とうふを焼いて食べたと言われています。
海外でも有名な日本料理のひとつです。

給食室より 10月29日

画像1
画像2
画像3
☆ 今日の献立 ☆  ・麦ご飯  ・牛乳  ・さんまのしょうが煮  ・野菜のきんぴら  ・とうふの吉野汁


今日は,家庭で昔から食べられてきた魚『さんまのしょうが煮』でした。
さんまは,秋刀魚と書くように今が一番おいしい秋の味覚の代表です。
ごはんによく合うおかずでした。


給食室より 10月26日

画像1
画像2
画像3
☆ 今日の献立 ☆  ・胚芽米ごはん  ・牛乳  ・煮つけ  ・ひじき豆


今日は京都で昔から食べられてきたおばんざいのひとつ,ひじき豆が登場しました。
大豆は,給食室で湯がいてやわらかくしています。
ハロウィンにちなんで各クラスに一つコウモリ型のニンジンがひじき豆の中に入りました。


給食室より 10月25日

画像1
画像2
画像3
☆ 今日の献立 ☆  ・麦ご飯  ・牛乳  ・さばのたつたあげ  ・野菜のきんぴら  ・みそ汁

今日は,一汁二菜の和風の献立でした。
日本型の食生活は栄養のバランスが良く,魚介類などがとれる,食物繊維が豊富にとれる,という特徴があります。
すすんでとりいれたいですね。

給食室より 10月24日

画像1
画像2
☆ 今日の献立 ☆  ・ミルクコッペパン  ・牛乳  ・えびととうふのケチャップ煮  ・もやしとほうれん草のいためナムル


えびととうふのケチャップ煮は,豆板醤を入れた少しピリ辛の四川風でした。
とろ〜りと口当たりが良く食べやすかったです。

給食室より 10月23日

画像1
画像2
画像3
☆ 今日の献立 ☆  ・ごはん  ・牛乳  ・和風ドライカレー  ・カットコーン  ・野菜のスープ煮


和風ドライカレーは,牛ミンチ・ごぼう・こんにゃく・にんじん・しょうがが入っています。カレー風味に赤みそが入って,和風になっています。野菜・こんにゃくはそれぞれ,細かく刻んで食べやすくなています。

給食室より 10月22日

画像1
画像2
画像3
☆ 今日の献立 ☆  ・麦ごはん  ・牛乳  ・ハッシュドビーフ  ・野菜のホットマリネ


ハッシュドビーフのルーは給食室で手作りしています。
バターで小麦粉をブラウン色になるまで炒めています。
ルーを入れてコトコトと煮込むことによって,よりコクのある深い味になります。
子ども達にも大好評でした。

給食室より 10月19日

画像1
画像2
画像3
☆ 今日の献立 ☆  ・ごはん  ・牛乳  ・梅さけごはん  ・黒豆の五目煮  ・みそ汁


黒豆の五目煮には黒豆のほかに、ちくわ・にんじん・こんにゃく・鶏肉が入っていました。栄養のバランスも良く、ごはんにも合っていました。
給食では、冷凍の黒豆を使用しました。

給食室より 10月18日

画像1
画像2
画像3
☆ 今日の献立 ☆  ・麦ごはん  ・牛乳  ・親子煮  ・ほうれんそうとはくさいのごま煮  ・りんご


これからおいしくなる冬が旬の白菜が登場しました。
りんごは長野県産の津軽でした。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
京都市立洛央小学校
〒600-8094
京都市下京区仏光寺通東洞院東入仏光寺西町345-1
TEL:075-344-2093
FAX:075-344-2097
E-mail: rakuo-s@edu.city.kyoto.jp