京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/07
本日:count up10
昨日:108
総数:1219685
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
Canvas 描くのは私達

3年生 修学旅行事後学習

 修学旅行から戻って早1週間。楽しかった思い出がいっぱいできましたね。さあ、今日からはカナリーの時間を使って事後学習です。それぞれが学んだことを班で発表していきます。どんな発表になるのか楽しみですね。
画像1
画像2
画像3

道徳の授業(3年生)4回目

5限目は道徳の授業です。
3年3組では「好きな仕事か安定かでなやんでいる」という教科書の資料を使って、授業を行いました。
テーマは「勤労」です。
ある大学生が、卒業後の職業選択について、「理想的な生き方」と「現実的な生き方」のどちらを選択するのかに悩み、新聞欄に投書するお話しです。
3年生はこの1年で、進路を選択しなくてはいけません。
みなさん、真剣に意見交流を行っていました。
画像1
画像2
画像3

3年生 もうすぐ修学旅行!

 修学旅行が近づいてきました。今日は生活班のメンバーからルール説明がありました。その後、背の順に並ぶ練習やクラスの集合写真の決めポーズなども考えました。修学旅行は「安全第一」が大前提です。一人ひとりがルールを守ることはもちろんのこと、思いやりや協力があってこそ楽しい修学旅行が約束されます。どんな2泊3日になるのか今から楽しみですね。
画像1
画像2
画像3

道徳の授業(3年生)3回目

水曜5限、3年生の道徳はローテーション道徳。
これは担任の先生だけで無く、学年の先生が持ち回りで授業を行います。
ですので1組・2組・3組では、違う題材で学習をすることになります。
3年1組では、「その子の世界、私の世界」という4枚の写真から「国際理解・国際貢献」について学びました。
皆さん、一生懸命に自分の気持ちを発表していました。
発表ごとに、大きな拍手がされていました。
画像1
画像2
画像3

道徳の授業(3年生)2回目

水曜日3限は道徳の授業です。
3年生1組では、教科書の読み物資料「言葉おしみ」を使いました。
投げかける言葉と受け止める言葉のやりとりから、礼儀の意義と役割を考えました。
画像1
画像2
画像3

道徳の授業(3年生)1回目

3年生は、中学校生活最後の1年が始まりました。
進路に向けての学力も大切ですが、豊かな心を育むことも大切です。
道徳の授業で、みんなの意見を聴き、自分の心を磨いていきましょう。
画像1
画像2
画像3

3年生 学年集会

 3年生になって初めての学年集会を行いました。新しい先生方をお迎えし、自己紹介をしていただきました。クイズを盛り込まれた自己紹介もあり、盛り上がりました。最後は恒例の全員写真。いい写真が撮れました。
画像1
画像2
画像3

気持ち新たに2

 進級おめでとう。二条中学校で過ごす最後の1年となりました。「みんながいるから頑張れる!みんなと一緒に頑張る!」そんな学年集団目指して、大いに愉しみましょう。
画像1
画像2
画像3

気持ち新たに

いっぱい笑って、何でも一生懸命頑張って、みんなで頑張っていきましょう!
画像1
画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            

二条中だより

お知らせ

月行事予定

学校いじめ防止基本方針

学校教育目標

学校評価

小中一貫教育構想図

京都市立中学校運動部活動ガイドライン

毎日の生活の約束事

京都市立二条中学校
〒602-8155
京都市上京区竹屋町通千本東入主税町911
TEL:075-821-1196
FAX:075-821-1197
E-mail: nijo-c@edu.city.kyoto.jp