京都市立学校・幼稚園
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
Canvas 描くのは私達

3年生 カナリータイム Part1

「未来の人も豊かな暮らしをするために」をテーマに
進めてきたグループ学習もいよいよ大詰めを迎えます。
画像1
画像2
画像3

3年生 カナリータイムその2

調べ学習もいよいよ大詰め。
来週には,班ごとに発表練習をした後,
クラス内でお互いに調べたことを発表し合います。
画像1
画像2
画像3

3年生 カナリータイム その1

3年生は,各クラスでSDGsに関するテーマを
班ごとに1つ設定して,調べ学習を進めています。

画像1
画像2
画像3

道徳の授業(3年生)14回目

3年4組の授業では,「埴生(はにゅう)の宿」という資料を使いました。

この資料では,主人公の苑子は過去のつらい事件に巻き込まれ,言葉と成長を失っていました。最初はそっといたわるだけだったクラスの仲間が,苑子の成長を願い,いっしょに合唱を取り組んでいくことから苑子が変わっていきます。

この道徳では「思いやり」が,温かい人間愛であり,共に生きていくことであることを学習します。
授業の最後には「周りの人にとって,あなたはどのような存在でありたいか?」という問いかけに答えてもらいました。
画像1
画像2
画像3

いろいろな授業(3年生)

今日の3限目の授業風景です。
3年1組は数学の授業
タブレットのロイロノートを活用し,他の生徒が書いた答えを参考にして,課題に取り組んでいます。
3年2組は英語の授業
英語のスピーチ発表会が行われています。皆さん自分が考えたスピーチを暗記して臨みました。緊張をしている生徒もいましたが,皆さん上手かったですよ。
3年3組は理科の授業
今は遺伝子について学習しており,この時間はタブレットを使って,遺伝子に関する情報を集めていました。

現在,タブレットが生徒1人に1台ずつ配備されているので,授業の形態が広がってきています。
画像1
画像2
画像3

秋晴れの空の下で

昼休みの1コマです。

朝礼台でカメラを構えていると

「せんせい〜」 

仲良しメンバーが寄ってきてピース!

「もうちょい大きくポーズして!」

の声掛けに,このポーズです☆彡
画像1
画像2

朝読書実施中!

集中して朝読書!

1日のスタートをおだやかに始めましょう。
画像1

まるで・・・

授業中,個人でじっくり考えて取り組む課題に対して,

まるでテスト中であるかのようにシーンとした静けさの中で

一所懸命励んでいました。

それができる君たちが素晴らしい。

その時間を作りだした実習生も素晴らしい。


実習生も一所懸命,日々過ごしておられます。

実習生にとっても,君たちにとっても学びの多い日々であることを願います。
画像1
画像2
画像3

その日の朝に

教育実習も今日と来週を残すところとなりました。

その教育実習が始まる日の朝,あるクラスの黒板に

こんな素敵な文字がありました。

素晴らしい私たちの学校にようぞ来てくださった。

さあ,一緒に頑張りましょう!という気持ちが伝わってきます。

教育実習のみなさん,若い力を十分に吐き出してください!

二条中のみんなと学ぶことの多い日々を過ごしてください。


画像1

学年主任の誕生日に・・・

遅ればせながら・・・

学年主任の先生が誕生日を迎えられました。

その事を知った人たちが,黒板にこんなサプライズを!!

とっても心温まる1日の始まりでした。

君たちと一緒に過ごせて,先生たちは幸せです。
画像1
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

二条中だより

お知らせ

学校評価

お願い

小中一貫教育構想図

京都市立二条中学校 部活動運営方針

京都市立中学校運動部活動ガイドライン

学校沿革史

京都市立二条中学校
〒602-8155
京都市上京区竹屋町通千本東入主税町911
TEL:075-821-1196
FAX:075-821-1197
E-mail: nijo-c@edu.city.kyoto.jp