京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/25
本日:count up2
昨日:129
総数:1222019
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
Canvas 描くのは私達

3年生 学年集会 その2

画像1
画像2
各クラスの発表の後,
先生方から,学習,進路,生活,冬休みの過ごし方等の
話がありました。
いよいよ大切な冬休みに突入します。
2学期の振り返りをふまえて,
充実した冬休みを過ごしてください。

3年生 学年集会 その1

本日4限目,3年生は体育館で振り返りの学年集会をもちました。
各クラス,振り返りの後に,今学期の“ヒーロー”が発表されました。
BGMにのせて,紹介&“〇〇レンジャー”の決めポーズで,
工夫を凝らしたとても楽しい発表が繰り広げられました。
またまた3年生の企画力の成長を感じました。
画像1
画像2
画像3

人権作文 表彰

令和3年度全国中学生人権作文コンテスト京都大会において,
本校3年生の作文が「京都府人権擁護委員連合会長賞」に選ばれました。
本日,校長室にて表彰式が行われました。
おめでとう!!
画像1画像2

3年生 人権学習3時間目

昨日は,人権学習の3時間目を行いました。
今回3年生では同和問題について学習しました。
各クラスの感想文からも,差別をなくすためには
正しく知り,深く考え,そして自分からも行動することが
大切だという意見が多く,いろいろなことを得ることができた
時間だったと思います。


画像1画像2画像3

税の作文 表彰

毎年募集が行われている,中学生の「税についての作文」において
今年度,本校3年生の作文が「全国納税貯蓄組合連合会会長賞」に
選ばれました!
本日,校長室にて表彰式が行われました。
おめでとう!!
画像1画像2

3年生土曜学習 第2回

今日は朝からとてもよい天気。
ポカポカ陽気となりました。
3年生は,土曜学習第2回。
今日も“全集中”で,じっくり自学に取り組みました。
集中力が切れることなく頑張っていました!!
画像1画像2

3年生人権学習 その2

6時間目はビデオを視聴し,
その中の差別について考えました。
画像1
画像2

3年生人権学習 その1

今日は世界人権デーです。
毎年この時期に,まとまった時間を設定して人権学習を行います。
3年生は,今日の5・6時間目に人権学習を行いました。
画像1
画像2
画像3

学習発表会 3年生

本日5・6限目は学習発表会が行われました。
学年ごとに会場が分かれ,リモートを活用しての発表で,3年生は講堂でした。
各学年,これまでに学習してきたことをビデオにまとめて発表し,
他学年からお互いに感想等を発表し合い,交流しました。
最後は,全校手話コーラスで締めくくりました。
どの学年も学習してきたことをそれぞれ工夫を凝らしてまとめていました。
画像1
画像2
画像3

道徳の授業(3年生)27回目

 今週は木曜日に人権学習が予定されているため,今日の6限目に3年生は振り替えで道徳を行いました。
 3年4組の道徳は「くちびるに歌をもて」という教科書の資料を使いました。この資料は,船の衝突により海に投げ出されて漂流する主人公が,同じように漂流していた女性の歌声に励まされ,極限状態の中で生き抜くお話しです。
 どんな極限状態でも諦めず,何としても生きようとした主人公たちの姿を通して,命を守り,大切にすることについて考える学習でした。
 
○生きぬいていくには,どうのような事が必要でしょか?
 ・信じる事,信じぬく事が必要だと思う。
 ・生きぬこうという力(思い,決心)
 ・苦しい瞬間に,これまで周りの人にもらった激励の言葉を思い出す。
 ・希望を信じること。
 ・大切な友達の存在
 ・圧倒的生命力と不屈の精神力
画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

二条中だより

お知らせ

学校評価

お願い

小中一貫教育構想図

京都市立二条中学校 部活動運営方針

京都市立中学校運動部活動ガイドライン

学校沿革史

京都市立二条中学校
〒602-8155
京都市上京区竹屋町通千本東入主税町911
TEL:075-821-1196
FAX:075-821-1197
E-mail: nijo-c@edu.city.kyoto.jp