京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/24
本日:count up7
昨日:164
総数:1218692
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
Canvas 描くのは私達

2年生 マナー講座

 5月15日チャレンジ体験の取組の一つとして、京都菅公学生服株式会社より岸野様をお迎えし、服装や言葉遣いを中心に社会人としての心構えについてお話を聞きました。第一印象がとても大切ですね。だから友達同士で、今の服装を確認し合いました。チャレンジ体験では、笑顔、元気よく挨拶することなど心得ながら実習に取り組みましょう。岸野様、貴重なお時間をありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

2年生 職業講話

 5月11日、チャレンジ体験の取組の一環として亀廣脇の口脇様をお招きし、お話いただきました。「言われたことをこなすことは作業であり、次のことを考え作り出すことが仕事である。」という言葉が印象的でした。このメッセージを心に留め、チャレンジ体験で様々なことを経験し学びましょう。口脇様、貴重なお時間をいただきありがとうございました。
画像1
画像2

道徳の授業(2年)4回目

水曜日5限目は道徳の授業です。
2年2組では「白いご飯を目指して」という、水泳の荻野公介選手のお話より、「節度・節制」について皆で考えました。
オリンピックで活躍した荻野選手は、どのように自分を見つめ、不安と向き合いながら心の安定をどう保ってきたのか。最後に自分は「かめばかむほどおいしい、そういう味のある人間になりたい」と話されています。
この資料を用いて、グループで話し合い、自分の気持ちを整えるために大切にしたいことは何か?について、意見交換しました。

最後の「つぶやき」では、次のような事が書かれています。
・今回の授業で学んだ、あきらめない精神を大切に試合に挑みたい。
・自分の弱さを自分の強さにしたい。
・何事にもポジティブに、自分を信じて取り組む事が大事。
・不安、緊張に負けずに、考えすぎず、前向きに考え、気持ちを整えると良いと思った。
・自分一人で頑張るのではなく、今までお世話になった人みんなを楽しませるという気持ちで頑張りたいです。

画像1
画像2
画像3

2年生 チャレンジ体験の取組スタート

今日からチャレンジ体験の取組がスタートしました。担任の先生から「働く」とは何か話を聞きました。6月にチャレンジ体験を控えています。貴重な経験となるよう、しっかり学びを深めましょうね。
画像1
画像2
画像3

道徳の授業(2年)1回目

水曜日5限、今年度初めての道徳の授業が行われました。
2年生では、担任の先生が各クラスで授業を行い、「麻衣の苦悩」という資料を使って、「友情」をテーマに考えてみました。
友達の綾香は部活の試合前で毎日疲れた様子であった。主人公の麻衣は、そんな綾香を応援するつもりで、宿題を見せるようにしていた。しかし、ある日「宿題は自分のためにするもの」と知り、友達だからどうすれば良いのか悩んでしまいます。
宿題を「見せる」べきか「見せない」べきか。意思表示を行ったあと、グループで意見交流し、「本当の友情」とは何かを考えてみました。
画像1
画像2
画像3

2年生 学年集会&学年レク

 昨日、2年生になって初めての学年集会をしました。新しい先生方をお迎えし、自己紹介していただきました。その後、以心伝心ゲームをしたり、ドッジボールをしたしり…。みんなでいい汗を流しました。新しいクラスの仲間との親睦も深まりましたか?またみんなで楽しみましょうね!
画像1

2年生 始動!2

 新しい仲間も増えました。みんなで思いきり楽しむしかないですね!仲間のことを大切にできる学年に成長していきましょう。
画像1
画像2

2年生 始動!

 2年生が今日からスタートです。ドキドキや緊張を楽しみつつ、新たな「人・もの」との出会いを大切にしてくださいね。
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

二条中だより

お知らせ

月行事予定

学校いじめ防止基本方針

学校教育目標

学校評価

小中一貫教育構想図

京都市立中学校運動部活動ガイドライン

毎日の生活の約束事

京都市立二条中学校
〒602-8155
京都市上京区竹屋町通千本東入主税町911
TEL:075-821-1196
FAX:075-821-1197
E-mail: nijo-c@edu.city.kyoto.jp