京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/20
本日:count up12
昨日:96
総数:1221155
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
Canvas 描くのは私達

道徳の授業(2年生)34回目

木曜5限目は道徳の授業です。
道徳は35回行う予定ですので,今日でラスト2回となります。
今日は,これまでに行った道徳の授業のまとめ。
どの授業が心に残ったか,どの部分が心に響いたのか,まとめることを行いました。

2年2組ではタブレットを使い,それぞれが書き込みを読み,意見を交流して話し合いました。
リモートによる授業参加者もおり,その人たちにも意見を発表してもらっています。
画像1
画像2
画像3

2年生 修学旅行 事前学習

画像1
画像2
画像3
長崎について
平和・文化・産業などのテーマでそれぞれの班で
調べ学習をして,模造紙にまとめています。

道徳の授業(2年生)33回目

2年生の道徳の授業風景です。
道徳の授業では意見交流が大切です。
資料などを読んで,子どもたちは様々な考えを持つようなります。そして意見交流をすることによって,自分以外の価値観にふれ,より高い道徳性を持つようになるのです。

2年3組ではタブレットを使いました。
先生の発問によって,個人のタブレットに意見を書き込みます。
書き込んだ意見は,学級全員のタブレットに反映され,短時間で意見交流をすることができます。

2年1組ではネームプレートを使いました。
黒板に貼ることによって,自分がどちらの意見を持っているのか。
意思表示を行うことによって,理由が考えやすくなり,意見交流が活発に行える手法です。

なお,2組は授業の振り替えで,来週の月曜日以降に道徳を行う予定です。
画像1
画像2
画像3

修学旅行の事前学習(2年生)

今日の2年生カナリータイムでは,修学旅行の事前学習をしました。
長崎のことについて,タブレットを使い調査を行いました。
学級閉鎖をしている学級もありますが,リモートによって各家庭で学習をしています。
画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

二条中だより

お知らせ

学校評価

お願い

小中一貫教育構想図

京都市立二条中学校 部活動運営方針

京都市立中学校運動部活動ガイドライン

学校沿革史

京都市立二条中学校
〒602-8155
京都市上京区竹屋町通千本東入主税町911
TEL:075-821-1196
FAX:075-821-1197
E-mail: nijo-c@edu.city.kyoto.jp