京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/20
本日:count up7
昨日:96
総数:1221150
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
Canvas 描くのは私達

文化祭 展示作品1

画像1
画像2
画像3
学級で原画を決めよう

文化祭 展示作品2

学級の原画を決めよう
画像1
画像2
画像3

道徳の授業(2年生)19回目

今日,2年生の6限目はカナリータイムでしたが,明日と振り替えて道徳の時間になりました。
2年1組では「奇跡の一週間」という資料を用いて,「生命の尊さ」について学習しました。
この資料は,末期癌の北村さんは絵が好きで,ホスピスのベットでパソコンを使って絵を描いている。主人公はホスピスでボランティアをして働いており,そんな北村さんに童話の挿し絵を依頼した。依頼された絵を一生懸命に描く北村さんの姿を見て,主人公は生きることの意味を深く考える・・・という資料です。

道徳の中では命の大切さを,「偶然性」「有限性」「連続性」という視点から学びます。
今回の授業では「有限性」=いつか終わりがくるいのち,今を生きる尊さについて考えるものでした。
画像1
画像2
画像3

教育実習も終わりに近づきました

8月30日から始まった教育実習も3週目になりました。
今週末で実習も終わりになります。
実習生も授業が上手くなってきています。

2年1組は理科の授業
植物の蒸散(水分を蒸発させること)が,葉のどの部分で行われるのか。その実験方法をグループで考え,発表する学習です。

2年2組は社会の授業
中国・四国地方のある県に,観光客をどのように呼び寄せることができるのか。各自のタブレットを使い,一人一人が調べてまとめ,発表する学習です。
画像1
画像2
画像3

爽やかな季節

今日は,気温も高く無く,そよ風が吹く,爽やかな日となりました。
グランドで体育をしている2年生も,気持ちよく活動をしているようです。

この時間は,2年2組がバトミントン,2年3組がソフトボールです。
ソフトボールは打撃練習のため,三角コーンを使ったティバッティングをしています。
画像1
画像2
画像3

道徳の授業(2年生)18回目

今日の5限目は道徳の授業,2年生は3クラスとも教育実習生が授業を行いました。
教材は「明かりの下の燭台」
これはバレーボール日本代表チームを支えるマネージャーの奮闘記です。
主人公の鈴木さんは,選手としてオリンピックを目指していましたが,監督からマネージャーを依頼されます。悩んだ末にマネージャーの依頼を受けることを決意し,4年間愚痴を言わずにマネージャーをやり遂げるお話しです。
この学習では,集団生活において自分の役割を考え,集団生活の充実と自己の成長とを考えます。
画像1
画像2
画像3

体育の授業(2年生)

今日の3限目,2年生体育の様子です。
この時間,少し雨が降りましたが,男子はグランドで,女子は講堂で体育を行いました。
画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

二条中だより

お知らせ

学校評価

お願い

小中一貫教育構想図

京都市立二条中学校 部活動運営方針

京都市立中学校運動部活動ガイドライン

学校沿革史

京都市立二条中学校
〒602-8155
京都市上京区竹屋町通千本東入主税町911
TEL:075-821-1196
FAX:075-821-1197
E-mail: nijo-c@edu.city.kyoto.jp