京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/17
本日:count up8
昨日:155
総数:1220792
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
Canvas 描くのは私達

体育の授業(2年生)

今日の3限目,2年生体育の様子です。
この時間,少し雨が降りましたが,男子はグランドで,女子は講堂で体育を行いました。
画像1
画像2
画像3

道徳の授業(2年生)16回目

今日から,二条中学校に教育実習生が来られています。
3週間という短い間ですが,生徒と共に学ぶことになりました。

さて,2年生は6限目,今学期初の道徳の授業です。
2年1組は「宇宙人」という教材です。これは地球にすむリツ君に,大人達が「働くこと」についてアドバイスをする様子を,宇宙人が観察しているというシチュエーションです。
このことによって,『勤労』の尊さや意義を理解し,しっかりとした職業観や勤労観を持ってもらおうとする教材です。
どのようなことを大切にして仕事をするのかを,最後に発表してもらいました。

画像1
画像2
画像3

2年夏休み学習会

画像1
画像2
画像3
今日は 数学 英語を中心に学習相談をしました
夏休みの課題を早く仕上げよう

夏休みの学習会(2年生)

画像1
画像2
画像3
夏休みの課題を中心に学習会をしています。

2年生体育

画像1
画像2
画像3
暑い日ので気持ちよさそうですね

2年生体育

画像1
画像2
画像3
水泳の授業が再開されました

道徳の授業(2年生)13回目

 今日の2年生の道徳は,「世界が100人の村だったら」をテーマにして考えることをしました。
 「世界がもし100人だったら」のメッセージから,世界の諸問題に対する気づきや考えを他の人と共有し,国際貢献に努めようとする心を育てる学習です。
 2リットルの水を約80人の人に,どうしたら平等に分けられるのか?4本のペットボトルを代表者に渡し,それぞれ工夫をし苦労をして水を分けました。
 しかし本当は,大量の水を持っている人がいる・・・というストーリーから,世界の現状を実感して,国際問題とその解決策について,学年みんなで考えました。
 ※ちなみに,水を独占していたのは学年主任のN先生です。
画像1
画像2
画像3

2年学年集会

画像1
画像2
画像3
評議員による学年目標の発表

2年学年集会

画像1
画像2
画像3
学級目標を発表しました

研修授業(2年1組)保健体育

2年1組の保健体育の授業では,研修授業が行われました。
教育委員会から,2人の主事をお招きして,授業が進められました。
授業内容は「傷害の防止・応急手当の意義と心肺蘇生」です。
ちなみに,この授業でも資料を見るためにタブレットを活用しています。


画像1
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

二条中だより

お知らせ

学校評価

お願い

小中一貫教育構想図

京都市立二条中学校 部活動運営方針

京都市立中学校運動部活動ガイドライン

学校沿革史

京都市立二条中学校
〒602-8155
京都市上京区竹屋町通千本東入主税町911
TEL:075-821-1196
FAX:075-821-1197
E-mail: nijo-c@edu.city.kyoto.jp