京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/18
本日:count up7
昨日:130
総数:1220921
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
Canvas 描くのは私達

1年生 夏休み前の学活2

 学活では、文化委員より手話コーラスについて「夏休み中に歌詞を覚えてください。また、手話コーラスの練習もしておいてください。」とありました。夏休みは、学習に、部活動に、遊びに、手話コーラスの練習にとみんなは大忙しですね。充実した夏休みになりますように…。また元気な姿で8月24日、会いましょう!
画像1画像2

1年生 夏休み前の学活1

 明日からいよいよ中学生になって初めての夏休みがスタートです。各クラス30分の学活を思い思いに過ごしています。担任の先生から過ごし方について話を聞いているクラスもあれば、GIGA端末の持ち帰り準備をしているクラスも。また、先日、文化委員が全校手話コーラスの映像を作ってくれました。視聴をしているクラスもあります。
画像1

1年生 学年集会2

 学年集会の最後に1年生みんなで写真を撮りました。入学して約4ヵ月が経ちました。みんな少し、大人の表情になりましたね。夏休みに色々なことに挑戦し、失敗してもそこから学び、また一回り大きく成長してください。
画像1

1年生 学年集会

 学年集会で1学期の学級反省を行いました。各クラスで頑張ったこと、これから改善し、さらに伸ばしていくこと等について評議員が発表してくれました。各クラスそれぞれ頑張りどころは違いますが、前に進んでいく気持ちは同じですね。今日の振り返りを忘れないで、クラスみんなで2学期からも頑張っていきましょう。評議員のみなさん、今日のためにたくさんの準備をありがとう!
画像1画像2

道徳の授業(1年生)12回目

今日の道徳は、「今、わたしが思うこと」についての取組が行われました。
二条中学校では、例年、この取組を道徳の授業で行っています。
日常生活の気づきや疑問、自分自身の思いなどについて深く考えます。また、その思いを相手に語り、相手の思いを理解して受け取るという表現力を育てることについても考えた取組です。
道徳における22のテーマ(内容項目)についてのイラストを見て、自分の思いがどの項目に属するのかを考え、深め、人間としての生き方について学び、最後にはその思いを作文用紙にまとめていきます。
9月には学級での発表会、全校発表会が予定されており、学校代表に選ばれた生徒は、11月の全市弁論大会に出場してもらうことになります。

なお、2年生や3年生も同じ時間、同じ取組を行っています。
画像1
画像2
画像3

1年生 1学期 学級振り返り

夏休みも目前です。今日は1学期の学級の振り返りを行いました。学習面,生活面についてしっかり話し合いをしました。4月から7月までみんな本当によく頑張ったね。お互いのことを知り、声を掛け合ったり、優しい1年生でした。来週の学年集会で各クラスの評議員が発表します。
画像1

1年生 チームビルディング発表会

 約1ヵ月間かけてチームビルディングのまとめをし,今日はその学年発表会でした。「笑顔」「団結」「応援」「絆」などキーワードがたくさん出てきました。チームビルディングを通し,みんながひとつになれたことが証明されましたね。みなさん,お疲れ様でした。
画像1
画像2

1年生 芸術鑑賞会

 二条中の講堂にこれまで見たこともない本格的な舞台装置が準備され,どんな公演が始まるのかワクワクでしたね。美しい音楽や歌声,演技などたくさんの「ほんまもん」の芸術や文化に触れ,楽しむことができました。みんなの感性が磨かれ,今日,感じたことをさらに色々な形で発信できたらいいですね。ミュージカルカンパニーイッツフォーリーズのみなさま,ありがとうございました。
画像1

道徳の授業(1年生)10回目

1年2組は,「勤労」がテーマです。
資料は「働くってどんなこと?」という,新幹線の清掃の仕事に,誇りを持って働く人たちについて紹介する内容です。
授業の初めに「仕事をするのに大切にしたいことは?」を,「お金・収入」「安定・働きやすさ」「人気・地位」「好きなこと・やりがい」の4象限の座標に表し,ネームプレートで意思表示をしてみました。
結果は,「お金・収入」⇒△,「安定・働きやすさ」⇒◎,「人気・地位」⇒×,「好きなこと・やりがい」⇒○,のようです。
その後は,登場人物がなぜその仕事を選んだのか?
この仕事に生まれた「プライド」とはどの様なものなのか?を考え,意見交流しました。
最後は,働く上で大切なことは何か,もう一度考えてみました。

なお,1年3組は振り替えで,カナリータイムになっています。
(発表会準備)
道徳の振り替え分は,次週の予定です。
画像1
画像2
画像3

道徳の授業(1年生)9回目

テストが終わった今日の5限目は,道徳の授業がありました。
1年3組では,教科書の資料「自分の正確が大嫌い!」を使って,「個性の伸張」をテーマに学習しました。
資料の方は,人間が持っている「長所と短所」は裏表であり,自分の「長所と短所」を見つめ直すことで人生が楽しくなるというお話しです。
授業の中では,自分の性格を見つめ,短所を考え,長所に変えて考えてみます。
その中で,自分の良さや個性に気づき,それを肯定的に捉え,伸ばしていくことについて学習しました。
皆さんは,自分の良さ(個性)を見つけることができましたか?
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
京都市立二条中学校
〒602-8155
京都市上京区竹屋町通千本東入主税町911
TEL:075-821-1196
FAX:075-821-1197
E-mail: nijo-c@edu.city.kyoto.jp