京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/25
本日:count up2
昨日:129
総数:1222019
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
Canvas 描くのは私達

2学期最終日 1年生

本日で2学期は終了です。終業式はリモートで行い,大掃除と学活で2021年を締めくくりました。特に掃除は本当に一生懸命取り組んでくれて4Fフロアや階段などがとてもきれいになりました。3学期も元気な笑顔で毎日を充実させましょう。
画像1
画像2
画像3

1年生 2学期末 学年集会

 今週で2学期が終わります。今学期の締めとして学年集会を持ちました。評議員が中心となり,全ての運営を行ってくれました。評議員からの振り返りや先生方からの表彰,ひとことなど,時間の割振りもバッチリ。終了後はきちんと振り返りも。後期の評議員も期待できます。
画像1
画像2
画像3

1年生家庭科 サンタクロースの洗たくもの

1年生家庭科の時間。ブックカバーが完成した人達が
この時期にちなんで“サンタクロースの洗たくもの”を
作りました。
サンタさん,もうすぐ大忙しの日がやってきます!
画像1画像2

1年 人権学活

 本日は5,6限を使っての人権学活を行いました。今回はドラマ「太陽を愛したひと」を視聴して,障がいがある人たちの社会参画について考えました。
画像1
画像2
画像3

1年 人権学習

 本日の6限は人権学習の2回目です。動画とワークシートで「共に生きること」について考えました。
画像1

道徳の授業(1年生)29回目

今日の5限目は道徳の授業です。
1年4組では「思いやりの日々」という教科書の資料を使って,「本当の思いやり」とは何かを考えました。
家族が病気によって障がいを持つことになっなった主人公。その主人公の接し方を通して,障がいのある人との関わりを考えていく学習でした。

◯本当の思いやりとは…
・相手の気持ちを考えて行動すること。
・すべてを甘やかしたり優しくするのではなく,少しは厳しいことや難しい
 ことをを挑戦させたりすること。
・相手の頑張っていることや一生懸命やろうとしていることを見守ること。
・自己満足ではなく,相手にとって最もいいことをすることが本当の思いや
 り。
画像1
画像2
画像3

学習発表会 1年

 本日の午後は学習発表会が行われました。カナリータイムでのみなさんの歩みを,動画で発表しました。感染対策のため,場所は学年別で,1年は教室(5組は講堂)からの参加でしたが,リモートという形で他学年の発表にも感想を述べることもできました。ちなみに動画では全員が発表するシーンがあり「全員参加」も実現しました。
 カナリー委員のみなさん,本当にありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

1年 カナリータイム

 本日のカナリータイムはクラスごとに百人一首を行いました。非常に白熱した(?)対戦が繰り広げられ,思いっきり楽しんでいました。これがこの先の活動につながっていきます。たまにはこんな時間も良いですね。
画像1
画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

二条中だより

お知らせ

学校評価

お願い

小中一貫教育構想図

京都市立二条中学校 部活動運営方針

京都市立中学校運動部活動ガイドライン

学校沿革史

京都市立二条中学校
〒602-8155
京都市上京区竹屋町通千本東入主税町911
TEL:075-821-1196
FAX:075-821-1197
E-mail: nijo-c@edu.city.kyoto.jp