京都市立学校・幼稚園
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
Canvas 描くのは私達

道徳の授業(1年生)24回目

今日の6限目は道徳の授業です。
1年3組では,「古びた目覚まし時計」という資料を用いて,生活習慣について考えてみました。
この資料は,主人公が父親の部屋に置いてある壊れた目覚まし時計の事についての昔話を聞き,時間の大切さを考えるお話しです。
父親の話を聞いた主人公の気持ちを考えグループで話し合います。さらに,自分に必要な「心のベル」は何かを考えます。

・勉強をしなければいけない時に,切り替えやメリハリをつけう心のベルが欲しいです。自分に甘くなく,厳しく,目の前のことをこなしていけるようになりたいです。(生徒意見)

画像1
画像2
画像3

生徒会選挙・立会演説会

 本日の午後,生徒会選挙とそれに伴う立会演説会が行われました。1年生からは4名の立候補者と2名の応援弁士が出てくれていました。緊張しながらも堂々と演説をしてくれていた姿が印象的でした。今回はリモートのため,演説や司会をする生徒以外は教室で演説を聞き,教室で投票します。
画像1
画像2
画像3

道徳の授業(1年生)23回目

木曜日に行われた,今週2回目の道徳の様子です。
1年2組では,『「どうせ無理」という言葉に負けない』という資料を使い,「真理の探究」について学習しました。
この資料は,あの「下町ロケット」のモデルにもなった,産業電気メーカー社長の植松努さんのエッセイです。
植松さんのロケット開発にかける思いを考えることを通して,自分の可能性を信じ,物事の真の意味を考え,追求していく大切さについて意見を交流しました。
画像1
画像2
画像3

体育大会【1年生】(2)

1年生の後半の様子です。
みんな頑張れー!
画像1
画像2
画像3

体育大会【1年生】(1)

本日,体育大会が行われています。
今年度は学年単位で競技を行っています。
8時40分からは1年生の部が始まりました。
画像1
画像2
画像3

本番直前 1年生

 明日の展示本番に向け各クラスともデジタルアートを完成させました。出来栄えは明日以降のホームページにアップされると思いますが,どのクラスも力作です!!
画像1
画像2

1年1組の英語の授業

 今日の1年1組の英語の授業では,総合教育センターから研修主事をお迎えして授業が行われました。
 授業のめあては「自分のお気に入りの人を紹介することができる」です。
 タブレットを使い,紹介する人物(キャラクター)を調べて,英文を考え紹介をする活動を行います。
 次の時間では,グループごとに。そしてグループの代表が全体発表する予定です。
画像1
画像2
画像3

携帯教室

 本日6限,KDDIから講師の先生をお招きして,携帯(スマートフォン)教室を行いました。今回は主にネットやSNSのトラブルについてのお話でした。なかなかリアルなお話にビクッと驚いた生徒もいたようでした。これを機に,もう一度ネット等の使い方を見直してみましょう。生徒も大人も・・・。
画像1
画像2
画像3

文化祭の取組(1年生)デジタルアート

今日の1年生,5時間目はカナリータイムの中で,デジタルアートを制作しました。
文化祭まで1週間を切ってしまいました。
ラストスパートです。頑張れー!
画像1
画像2
画像3

道徳の授業(1年生)21回目

今日で秋テストが終わりました。
でも4時間目は道徳,5時間目は学活があります。
みんな頑張れー!!
画像1
画像2
画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
京都市立二条中学校
〒602-8155
京都市上京区竹屋町通千本東入主税町911
TEL:075-821-1196
FAX:075-821-1197
E-mail: nijo-c@edu.city.kyoto.jp