京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/01
本日:count up3
昨日:100
総数:1219058
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
Canvas 描くのは私達

道徳の授業(1年生)7回目

 27日の5限に行われた1年3組の道徳では,若手の先生方の研修も行われました。
 北川先生の道徳授業を見た後,放課後に研修協議も行われています。
 
 この道徳では,「自分の性格が大嫌い」という資料を使いました。
 自分とのつきあい方を大切にしようとする作者の考えに共感して,自分の持つ良さや個性を発見して伸ばしていこうとする意慾を高めようとする学習です。
「優柔不断」という短所は「やさしさ」に
「空気が読めない」という短所は「ポジティブな行動力」に
「ネガティブでくよくよする性格」という短所は「慎重な行動ができる」・・・
 このように欠点の裏側には,長所があることを気づけるように学習を進めました。
 みなさんは,どう考えますか?
画像1
画像2
画像3

学級旗完成!2

 今後,この旗が各教室を更に彩る事でしょう。授業する側も楽しい気分になりそうです。
画像1
画像2
画像3

学級旗完成!

 月曜日と本日の放課後,係の生徒で学級旗制作に取り組んでいました。担任の先生とともに,楽しみながらも着々と作業を進め,全クラス完成させることができました。
 今までとは一味違う,アイデア満載の学級旗となりました。そのアイデアは,実物を見てのお楽しみです。係のみなさん,後片付けまで本当にありがとうございました!
画像1
画像2

1年生 カナリータイム

 1年のカナリータイムでは来週のクラス内発表に向けて最後の追い込みです。ポスターの完成を急ぐ仲間や,お互いにリハーサルをする仲間など,慌ただしさの中にも楽しく積極的に取り組む様子が見られました。
画像1
画像2
画像3

学級旗制作

 本日の放課後,学級旗の制作が行われました。本来は家庭訪問期間の午後に取り組む予定でしたが,延期となっていたので本日と木曜日に制作することになりました。
 楽しそうに,着々と取り組んでいました。各クラスの個性あふれるデザインが目を引きます。完成が楽しみです。
画像1
画像2
画像3

初めての定期テストが終わりました。

 次回も頑張りましょう!
 ちなみに今回のテスト前に行われた学習会にも多くの生徒が参加していました!
画像1
画像2
画像3

初めての定期テストが終わりました。

 中学校生活最初の定期テストが終わりました。どのような結果であっても必ず次につなげてほしいと思います。
 来月は予定通りに行けば体育大会があります。1年生でも健康委員を中心に出場種目のエントリーを考えていました。
画像1
画像2
画像3

道徳の授業(1年)6回目

1年生は4時間目に学活,5時間目に道徳を行いました。
画像1
画像2
画像3

初めての定期試験

20日より定期試験(春テスト)が始まりました。
1年生は初めての経験ですね。
みんな頑張って!!

画像1
画像2
画像3

1年カナリータイム

 昨日に引き続き,ポスター作りです。色も着けられて,見た目も内容も良くなりつつあります。早く出来上がった生徒の中には,発表練習をしているところもありました。
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
京都市立二条中学校
〒602-8155
京都市上京区竹屋町通千本東入主税町911
TEL:075-821-1196
FAX:075-821-1197
E-mail: nijo-c@edu.city.kyoto.jp