京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/01
本日:count up1
昨日:113
総数:1219297
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
Canvas 描くのは私達

1年 ポスターセッション(2回目)

 本日の6限,クラスをシャッフルしてのポスターセッションを行いました。いつもと違う面々なので緊張とともに,新鮮さもあったのではないでしょうか。
 3年生の取り組みを参考にしたのか,全体的に上手なプレゼンテーションや対話ができていました。教員もついつい足を止めて質問する場面もありました。
画像1
画像2
画像3

ポスターセッション(2回目)に向けて

 前回の課題を改善し,更に良い発表ができることで,将来,プレゼンテーションをする機会があったときに役立つかも知れませんね。
画像1
画像2
画像3

ポスターセッション(2回目)に向けて

 多くのテストが返された本日,6限に明後日に行われる学年ポスターセッションに向けて,ポスターや発表原稿の手直し,実際にプレゼンテーションをしての練習などが行われました。
画像1
画像2
画像3

道徳の授業(1年生)11回目

 1年生も,午後は道徳の授業を行っています。
 1年4組では「情報モラルと友情」について学習しました。資料は教科書にある「短文投稿サイトに友達の悪口を書くと」というものです。
 掃除に遅れてきたことを注意したナオコに腹を立てて,投稿サイトに悪口を書こうとする友達に,やめようと言えなかった主人公の葛藤について考えるものです。
 この授業の中で,互いに励まし合い,忠告し合える真の友情について考えを深めました。
画像1
画像2
画像3

道徳の授業(1年生)10回目

 1年2組の道徳の授業では,「見沼に降る星」という教材を使い,生命の尊さについて考えました。
 将来の夢を語り合った友達を,病気で失う主人公。思い出の地の中で聞いた風の音に,友達の声が聞こえた様に感じます。
 この授業では,命の尊さを考え,限りある命を,どのように生きていくのか・・・みんなで考える時間にしました。

画像1
画像2
画像3

1年 カナリータイム

 本日のカナリータイムは,3年生のポスターセッションに見学,参加させていただきました。自分たちの取り組みの参考になったのではないでしょうか。終了後はワークシートに感想等を記入し,振り返る時間も設けてくださいました。
画像1
画像2
画像3

学級討議

 7月2日の生徒総会に向け,議案書の読合せと学級討議が行われました。1年生も立派な生徒会の一員です。たくさんの意見や要望も出たようです。評議員,各委員会のみなさん,ありがとうございました。5組は「オール5組」の形で行われていました。
 なお,この時間を使って評議員から学年目標の紹介や,学級旗制作チームからの学級旗お披露目等も行われました。
画像1
画像2
画像3

毎週恒例

 1年生では月曜日に朝学習のまとめテストを行っています。小さい学習の積み重ねがきっとこの先役に立つはずです。たかが数分のことでも全力で真面目に取り組むことはとても大切ですよ!
画像1
画像2

1年生掲示物

 4階に向かう階段の踊り場に,1年生の学年目標が表記された掲示物が登場しました。評議員のみなさんが作ってくれたもので,1年生らしい爽やかな仕上がりになっています。月曜日には各クラスで改めて紹介しますが,一足早くお披露目です。
 その隣にはアジサイとカタツムリを模した各クラスの良いところやお薦めポイントの紹介も掲示されています。1年生のみなさん,いつも協力してくれてありがとう!
画像1
画像2
画像3

道徳の授業(1年生)9回目

今日の道徳の授業も,それぞれの先生が持ち回りで道徳を行いました。(ローテーション道徳)
1年1組では山田先生が,「火の島」という教科書の資料を使い,自然への「畏敬の念」について学習しました。
写真家の三好和義さんが撮った火山噴火の写真や体験より,自然の偉大さに触れ,人間の力を超えた自然の偉大さを知り,自然の力への畏敬の念を深めようとする心情を育てる授業でした。
台風,地震,噴火・・・自然は美しいだけではありません。人間が自然の中で生かされているという,畏れや敬いを考えることができればと思います。
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
京都市立二条中学校
〒602-8155
京都市上京区竹屋町通千本東入主税町911
TEL:075-821-1196
FAX:075-821-1197
E-mail: nijo-c@edu.city.kyoto.jp