京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/25
本日:count up39
昨日:116
総数:1221927
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
Canvas 描くのは私達

今週の授業もラスト

 1年生の6限のフロアです。授業が始まり1週間,テンションが上がったり緊張したりで疲れた仲間もいると思います。
 来週からは部活も始まりますので,土日にしっかり疲れを取って月曜からも頑張りましょう。
画像1

1年生国語の授業

1年生の国語の授業です。
ペアで朗読の練習をしています。
画像1
画像2
画像3

1年生理科の授業

1年生の理科では,双眼実体顕微鏡の使い方を学習していました。
この顕微鏡は,物を立体的に見られるように,両目で見る顕微鏡です。
顔を近づけないように,顕微鏡を一方向に並べて見る工夫をしています。

画像1
画像2
画像3

1年生の英語の授業

1年生の英語では,発音の練習をしていました。
テキストの音声にあわせて,一音ずつの練習です。
皆さん,なかなか,苦戦していましたね。
画像1
画像2
画像3

初めての道徳

 5限目,1年生は中学校での最初の道徳の時間でした。
 オリエンテーションを兼ね,一つの事案について仲間や先生とたくさんの意見を交わしました。
 このように話し合うことでお互いをより深く知ることもできますね。
画像1

メリハリは大切

1年生らしく活発に意見が出ていますが,ときにはちょっと注意されることも。「自分たちだけが楽しい」のではなく,「みんなで一緒に高め合う」ようにしましょう。クラス,学年はみんなで作り上げていきましょう。
中学校生活はまだ始まったばかりです。日々学んでいきましょう!
画像1
画像2
画像3

クラスごとに

6限目は各クラスで係や学級目標,学級旗のデザイン考案などに取り組みました。入学してまだ1週間ですが,どのクラスも司会の仲間を中心にみんなで取り組めていました。
画像1
画像2

1年5組の授業

1年5組も数学です。
2人とも,とても集中して学習していましたね。
画像1
画像2
画像3

1年4組の授業

4組は理科の授業です。
新しい教科書を,どきどきしながら開けている姿が,とても新鮮に感じました。
画像1
画像2
画像3

1年3組の授業

3組は数学です。
黒板を写すと,他のクラスにネタバレをするのでやめてくださいとのことでした。
画像1
画像2
画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
京都市立二条中学校
〒602-8155
京都市上京区竹屋町通千本東入主税町911
TEL:075-821-1196
FAX:075-821-1197
E-mail: nijo-c@edu.city.kyoto.jp