京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/12
本日:count up11
昨日:101
総数:1220548
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
Canvas 描くのは私達

カナリーヤシ(5)終了!!

午後2時頃、ようやく剪定作業が終わりました。
造園業者の方が、下草の場所もきれいに刈ってもらっています。
カナリーヤシも、ずいぶんとスリムな姿になりましたね。
(「カナリー棒」のようになりました)

後日、幹の部分に薬品を塗布し養生シートを巻く予定です。
さらに土壌を改良して、土中にパイプを刺し、水と養分を吸収しやすくすることも行います。

我が校のシンボルツリーであるカナリーヤシ。
長生きしてほしいですね。
画像1
画像2
画像3

カナリーヤシ(4)種

上の方はシダも落とされて、ずいぶんサッパリとしてきました。
上の方から、種が付いた房も落ちてきました。
まだ緑色で、熟すと黄色くなるようです。
ちなみに、食用には向かないということですよ。
画像1
画像2
画像3

カナリーヤシ(3)散髪されて

剪定作業が始まって1時間。
葉っぱもずいぶんと落とされて、1/3くらいになりました。
落とされた葉っぱは、1枚10キロくらいもあり、20〜30枚くらい落としたので、上がずいぶん軽くなったようです。
次の作業は、寄生しているシダや絡んでいるツタを取り除いていきます。
地肌が見えると、正にパイナップルの様に見えますね。
画像1
画像2
画像3

カナリーヤシ(2)剪定

9月28日、朝から造園業者の方に来てもらい、高所作業車による剪定作業が行われました。
次々と切られていくヤシの葉。
少しでも上を軽くして、幹の負担を減らしていこうと、作業が続けられています。
画像1
画像2
画像3

カナリーヤシ(1)現状

本校の正門奥に立っているカナリーヤシは、京都市学校名木百選にも選ばれており、我が校ののシンボルツリーです。
ただ、樹齢80年になり、弱り初めていますので、延命すべきか、植え替えるべきかで、話し合いが進められていました。
しかし現在、「ヤシオオオサゾウムシ」の被害が、全国のヤシの木に広がっており、植え替えるカナリーヤシが見つからないということです。
そこで、今あるカナリーヤシを養生して、延命させることになりました。
画像1
画像2
画像3

秋季大会 水泳部

2学期になり、さっそく秋季大会が開催されています。9月17日には水泳部が大会に出場し、全員が自己ベストをマーク。1年生のUくんが200m自由形で優勝、100mバタフライで3位に入賞しました。
画像1
画像2
画像3

今、私が思うこと(学級大会)

今日の6限目、道徳の授業では、「今、私が思うこと」の学級大会を実施しました。
これは夏休み前から取り組み、道徳で考える「22のテーマ」の中で、自分が今一番みんなに話したい事について考え、言葉にして発表を行いました。
今日の発表の中で学級代表を選び、9月20日の全校大会に出場してもらうことになっています。
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

二条中だより

お知らせ

月行事予定

学校いじめ防止基本方針

学校教育目標

学校評価

小中一貫教育構想図

京都市立中学校運動部活動ガイドライン

毎日の生活の約束事

京都市立二条中学校
〒602-8155
京都市上京区竹屋町通千本東入主税町911
TEL:075-821-1196
FAX:075-821-1197
E-mail: nijo-c@edu.city.kyoto.jp