京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/12
本日:count up56
昨日:101
総数:1220593
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
Canvas 描くのは私達

体育大会 7

学年対抗種目です。
1年生は「ローハイド」
2年生は「台風の目」
3年生は「ロープファイト」です。
さあ、残る競技は、色別対抗リレーのみになりました。
画像1
画像2
画像3

体育大会 6

午後の競技は、部活対抗リレーからです。
陸上部男子は、女子の無念を晴らす会心の走りで1位でした。
続いて色別対抗玉入れ、そして3年生の集団演技が行われました。
さあ、体育大会も終盤へと近づいてきました。
みなさん、最後まで全力を尽くしてください。
画像1
画像2
画像3

体育大会 5

綱引き,それから2年生のダンス発表です。
午前中の締めくくりは,クラス対抗リレーでした。
各学年,盛り上がっていました。
画像1
画像2
画像3

体育大会 4

200m走があり,幼稚園の子供たちの競技参加もありました。
そのあとは,1年生のダンス発表です。
画像1
画像2
画像3

体育大会 3

競技が進んでいます。
50m走の後は、2人3脚です。
苦労しているペアもあるようですね。
みんな頑張って!!
画像1
画像2
画像3

体育大会 2

いよいよ競技が始まりました。
100m走、借り物競走、50m走と競技が進みます。
少し、小雨が降ってきた様ですね。
画像1
画像2
画像3

体育大会 1

 10月5日木曜日、曇り空の少し肌寒い天気の中、学校祭・体育大会が開催されました。
 開会式の様子です。
画像1
画像2
画像3

カナリーヤシ(5)終了!!

午後2時頃、ようやく剪定作業が終わりました。
造園業者の方が、下草の場所もきれいに刈ってもらっています。
カナリーヤシも、ずいぶんとスリムな姿になりましたね。
(「カナリー棒」のようになりました)

後日、幹の部分に薬品を塗布し養生シートを巻く予定です。
さらに土壌を改良して、土中にパイプを刺し、水と養分を吸収しやすくすることも行います。

我が校のシンボルツリーであるカナリーヤシ。
長生きしてほしいですね。
画像1
画像2
画像3

カナリーヤシ(4)種

上の方はシダも落とされて、ずいぶんサッパリとしてきました。
上の方から、種が付いた房も落ちてきました。
まだ緑色で、熟すと黄色くなるようです。
ちなみに、食用には向かないということですよ。
画像1
画像2
画像3

カナリーヤシ(3)散髪されて

剪定作業が始まって1時間。
葉っぱもずいぶんと落とされて、1/3くらいになりました。
落とされた葉っぱは、1枚10キロくらいもあり、20〜30枚くらい落としたので、上がずいぶん軽くなったようです。
次の作業は、寄生しているシダや絡んでいるツタを取り除いていきます。
地肌が見えると、正にパイナップルの様に見えますね。
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

二条中だより

お知らせ

月行事予定

学校いじめ防止基本方針

学校教育目標

学校評価

小中一貫教育構想図

京都市立中学校運動部活動ガイドライン

毎日の生活の約束事

京都市立二条中学校
〒602-8155
京都市上京区竹屋町通千本東入主税町911
TEL:075-821-1196
FAX:075-821-1197
E-mail: nijo-c@edu.city.kyoto.jp