京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/01
本日:count up1
昨日:100
総数:1219055
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
Canvas 描くのは私達

草抜き

昨日の水曜日放課後に、保体委員と教職員、ボランティアの部活動生徒により、運動場の草抜きを行いました。
学校祭・体育の部に向けての、運動場整備です。
夏の間、運動場の端っこでは雑草が伸びてしまいました。
暑い日が続いた時期には熱中症が心配で手を入れにくかったのですが、台風が過ぎ、今週は秋らしい気候になったので行われました。
おかげで、運動場は綺麗になり、気持ちよく体育の部を行えそうです。
参加してくれた生徒のみなさん、ありがとうございました。
なお、この日は朝から管理用務員さんが、事前に草刈りをしていただきました。
ありがとうございます。
画像1
画像2
画像3

教育実習生の道徳2

定期テストが終わった午後の5時間目、3年生は道徳の授業でした。
3年1組と2組は、教育実習最終日の実習生2人が道徳の授業を行いました。
資料は「二通の手紙」、テーマは「規則を守る」です。
動物園で働く元さんは、ある日、園の規則を破って姉妹だけで入園させてしまいます。ところが、退園時間を過ぎても出てこない二人のために、園は大騒ぎになってしまいます。池の所で遊んでいた子ども二人は無事に保護できたが、元さんには母親からの感謝の手紙と園からの解雇通知が、わたされることになります。
もし、子どもたちが池で溺れたり、誘拐されていたら・・・。
規則が何のために、誰を守るのためにあるのかを考え、意見交流をして学習を進めました。
実習生の二人は、この授業のために、色々と工夫をしてきました。
最後の授業、お疲れ様でした。
画像1
画像2
画像3

今、わたしが思うこと(道徳)

今日5限、全学年で「今、わたしが思うこと」の学級発表がありました。
7月に、道徳の24項目(テーマ)を基に考え、夏休みに作文を完成させています。
今日は、学級のグループ内で発表し合い、推薦された代表者が学級全体で発表を行いました。
さらに、学級代表者になった人は、28日の全校大会にて発表する予定です。
画像1
画像2
画像3

地生連 教育講演会のご案内

先日、各家庭に配布・案内させていただいた「地生連 教育懇談会」について、申込日が近づいてきましたので、再度案内させていただきます。

日時  9月30日(金) 午後7時〜8時30分

会場  二条城北小学校 体育館

内容  『最近の医療 よもやま話』
    〜健康診断と癌 そして新型コロナウイルスについて〜

【申し込み】
 プリントの「参加申込書」を担任に提出していただくか、電話で二条中学校(教頭:075-821-1196)まで申し込んでください。
 ※9月21日までにお願いいたします。 

※案内プリント
  ↓ ↓
【地生連】教育講演会9月30日  

実習生の道徳(2年2組)

水曜日3限の2年2組では、教育実習生による道徳の授業が行われました。
資料は「ライバル」、テーマは「友情」についてです。
啓介と康夫は仲の良い友人どうしであったが、水泳のライバルでもあった。ある日康夫は急な病気にかかり、三ヶ月ほど休学することになる。啓介はその事を聞き、全国大会に出られるかも知れないと喜んでしまう。

啓介の気持ちと、お互いの心のすれ違いを考え、これからの二人の友情関係の在り方をグループで意見交流し、「真の友情」とは何かを話し合いました。

最後は実習生が、大学での部活(サッカー部)での経験を語っていただきました。
画像1
画像2
画像3

「健康教育シンポジウム」のご案内

京都市学校保健会より、「健康教育シンポジウム」の案内がきておりますので、ご紹介させていただきます。

日時 10月18日(火)15:30〜17:00

会場 京都市総合教育センター 4階

詳細および申込は下記まで。
  ↓ ↓
健康教育シンポジウム

癒やしの空間2

昨日から設置された玄関の水槽。
放課後には、生徒たちが見とれて癒やされていました。
今日も、金魚たちは元気です。
みなさん、どうぞ癒やされてください。
画像1
画像2
画像3

道徳の授業(6組)

月曜日の6限は道徳の授業です。
今回はNHK「時々迷々(ときどきまよまよ)」という番組の映像を使って学習しました。
「あぜみちクロスワード」というストーリーでは、主人公のタケルが、ハーモニカの演奏会を前に上手くできない自分に悩みます。やがて学校のごみ箱に自分のハーモニカを捨ててしまうなど、彼は投げやりになっていきます。そんなある日、タケルは河原である楽団に出会い、一緒に演奏する中で、楽器を演奏する事の楽しさを知り、熱心に練習していくのです。
今回の学習テーマは「向上心」。自分の短所も肯定的に捉え、自分の良さを見つけ、それを伸ばしていこうとする気持ちについて考えてみました。
画像1

秋季大会(野球部)

9月3日の土曜日、二条中学校にて野球部の秋季大会のリーグ戦、2試合目が行われました。
試合は11対0で二条中学校が快勝し、これで2連勝することができました。
次の試合は明日、北野中学校で行われる予定です。
画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      

二条中だより

お知らせ

学校いじめ防止基本方針

学校教育目標

学校評価

小中一貫教育構想図

京都市立二条中学校 部活動運営方針

京都市立中学校運動部活動ガイドライン

京都市立二条中学校
〒602-8155
京都市上京区竹屋町通千本東入主税町911
TEL:075-821-1196
FAX:075-821-1197
E-mail: nijo-c@edu.city.kyoto.jp