京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/01
本日:count up98
昨日:123
総数:1219053
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
Canvas 描くのは私達

夏季選手権 サッカー部

7月10日の日曜日に、附属桃山中学校グランドでサッカー部の夏季大会が行われました。
前半2対2のまま後半に入り、両校無得点のままPK戦に突入しました。
PK戦は3対2となり、勝利をつかみ取ることができました。
次の試合は、16日(土)に桂中学校で行われます。
応援に来ていただいた保護者の方々、熱い声援をありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

道徳の授業(6組)

水曜日にあった6組の授業の様子です。
「あの子の絵の具」というビデオ教材を見て、相手のことを理解し自分と異なる意見も大切にしようとする気持ちについて考えました。
テーマは「相互理解」です。
主人公のナツミの気持ちについて考え、意見を交流することをしました。
画像1

3年生 授業のようす

画像1画像2画像3
理科の授業では、エネルギーの保存について学習しています。
エネルギーを無駄にしないように、どのような工夫が必要か…このあと展開していきます。

劇団の方々からメッセージ

画像1
先日行った文化芸術鑑賞会で公演していただいた、ミュージカルカンパニー・イッツフォーリーズのみなさんから温かいメッセージが届きました。

本物の音響設備や照明、そして素晴らしい表現力と演出にとても感動しましたね。

とても良い貴重な時間をありがとうございました!

(メッセージカードは本館掲示板に貼っておきます)

学級旗製作2

画像1画像2画像3
 

学級旗製作(3年生)

画像1画像2画像3
3年生は学級旗製作をしています。
特色あるものがそれぞれ出来上がってきました。
楽しみです!

道徳の授業(6組)

今日の6限目は,全クラス道徳の授業でした。
6組では「強い意志」をテーマに,自分か正しいと思うことを,勇気を持ってやり遂げることができるのか。
意見を出し合って考えてみました。
画像1

紫陽花(アジサイ)の季節

6月に入りました。
6月の花といえば,思い浮かべるのは,紫陽花(アジサイ)ではないでしょうか。
本校の校長室と体育館の間にある花壇には,毎年この季節,紫陽花が咲いてくれます。
写真の様に,花の中心に蕾のような花が集合し,その周りにガクと呼ばれる葉が変化した部分(花ではない)がついているのは,ガクアジサイ(額紫陽花)といわれる種類です。
ちなみに,一般的に知られている紫陽花はホンアジサイといわれます。

紫陽花は,土の質から花の色が変わるそうです。
酸性の土からは青色に,アルカリ性の土からは赤色になるそうで,日本の土は酸性が多いので青色の紫陽花が多いそうです。
では,石灰を撒いてみて,土をアルカリ性にしたら,赤色の紫陽花が咲くのだろうか?
実験してみたいなと考えています。
画像1
画像2
画像3

二条中だより(6月)

「二条中だより」6月号を,右の配布文書に掲載しました。
※月行事がついています。

下記をクリックしても見ることができます。
↓ ↓ ↓
二条中だより【6月】

道徳の授業(6組)

今日の6限目は,全クラス道徳の授業でした。
6組も,「あいさつ」というテーマで学習しました。
今朝,環境委員さんが行った「あいさつ運動」の様子も見て,「あいさつ」をしてもっらったときの気持ちを思い出し,「あいさつ」の大切さを考えてみました。
画像1
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      

二条中だより

お知らせ

学校いじめ防止基本方針

学校教育目標

学校評価

小中一貫教育構想図

京都市立二条中学校 部活動運営方針

京都市立中学校運動部活動ガイドライン

京都市立二条中学校
〒602-8155
京都市上京区竹屋町通千本東入主税町911
TEL:075-821-1196
FAX:075-821-1197
E-mail: nijo-c@edu.city.kyoto.jp