京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/28
本日:count up7
昨日:330
総数:459796
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標〜豊かなことばと心で社会を照らす子の育成〜

12月20日(金)の給食:厚あげのふきよせ煮 他

画像1画像2
 今日は,厚あげ・とり肉・にんじん・三度豆などを合わせ煮た「厚あげのふきよせ煮」が出ました。「ふきよせ」とは,風にふきよせられて集まった木の葉や木の実のように,いろどりよく盛り付けられた料理のことです。厚あげにも味がよくしみこみ,おいしく仕上がりました。ごはんだけ,おかずだけという食べ方ではなく,口の中でおいしさを合わせる「口中調味」という食べ方で,おかずといっしょにごはんも食べきることができていました。

◆今日の献立◆
・ごはん
・牛乳
・厚あげのふきよせ煮
・だいこん葉のごまいため

◇あじわいタイムより◇
・あつあげのふきよせにがおいしかったです。あつあげをみると,すごくおいしそうでした。(1−2)
・今日のあつあげのふきよせにを食べてみて,たけのこやしいたけの緑の食べものがシャキシャキ口の中でいっていて,いいなと思いました。だいこんばのごまいためでは,だいこんばとごまがすごくあっていておいしかったです。また,おいしいりょうりを作ってください。(3−1)

12月18日(水)の給食:スパイシーチキン他

画像1画像2画像3
 今日は,カレーのよい風味が漂う「スパイシーチキン」が出ました。下味にカレー粉を使用し,食べる前からおいしそうなにおいがしていました。カレーのにおいや味が食欲をそそり,おいしく食べきれたようです。また,給食カレンダーでは「ミネストローネ」の紹介をしました。イタリアの家庭料理の1つで,トマト味のスープです。寒い日にぴったりな具だくさんのスープで,食器に少しも残らないようにときれいに食べきっている姿が見られました。

◆今日の献立◆
・コッペパン(国内産小麦100%)
・牛乳
・スパイシーチキン
・ミネストローネ

◇あじわいタイムより◇
・スパイシーチキンは,カレーのにおいがしてきました。カリカリしていて,ちょっとだけからくて,おいしかったです。また,たべたいです。(1−2)
・わたしは,スパイシーチキンやミネストローネがおいしかったです。スパイシーチキンは,スパイシーな香りがただよって,早く食べたくなっちゃいました。「カリッ」とした食感で,少し「ピリッ」とからみがありました。ミネストローネは,ミックスビーンズの食感,玉ねぎやベーコンのやわらかな食感があり,ベストマッチしていました。また食べてみたいです。(5−1)

12月16日(月)の給食:とりめし(具) 他

画像1画像2画像3
 今日はとり肉とにんじん,ごぼうなどの野菜を合わせ,甘辛い味で仕上げた「とりめし(具)」が出ました。それぞれがごはんに混ぜ合わせて食べます。時々出るごはんにかけたり,混ぜたりして食べる献立は好きな子が多いように思います。ごはんが進みやすく,おいしそうに食べている姿がたくさん見られました。また,手作りデザートである「フルーツ寒天」も出ました。季節によって果物が出ることもありますが,今日はフルーツミックスを使っていたので,いろいろな果物が合わさっていることに喜んでいる声が多かったです。

◆今日の献立◆
・麦ごはん
・牛乳
・とりめし(具)
・ほうれん草とはくさいのごま煮
・フルーツ寒天

12月13日(金)の給食:がんもどきのあんかけ

画像1画像2
 今日はとうふ・鶏ひき肉・おからなどと野菜を合わせ手作りした「がんもどきのあんかけ」がでました。だしのきいたあんをからめながら食べます。ふわっともちっとした食感を気に入って食べている様子でした。


◆今日の献立◆
・ごはん
・牛乳
・がんもどきのあんかけ
・豚汁

◇あじわいタイムより◇
・今日のがんもどきのあんかけとごはんをいっしょに食べたら,あんかけがあまくて,家でも食べたいし,もっと作ってほしいです。わたしも,がんもどきがおいしかったです。食べてみると,食感がちょっとだけカリッととしていて,ほどよい味がたまりません。(3−2)
・私は,がんもどきのあんかけがあまり好きではなかったけど,ごはんと食べると,がんもどきのあんかけの味がおいしく感じて,とても大好きになったのでよかったです。(5−2)

12月3日(火)の給食:水菜とつみれのはりはり鍋他

画像1画像2画像3
 今日は冬においしい食べものである「水菜」を使った,「水菜とつみれのはりはり鍋」がでました。京野菜の1つで,肥料を使わずに水だけで育てたことから「水菜」と呼ばれるようになりました。水菜をかむと「ハリハリ」と音がすることから「はりはり鍋」と呼ばれています。生で食べると苦いと感じていても,鍋のようにすると苦さも和らぎ,食べやすかったようです。手作りのつみれが好評でした。

◆今日の献立◆
・ごはん
・牛乳
・水菜とつみれのはりはり鍋
・ひじきの煮つけ
・じゃこ

◇あじわいタイムより◇
・印象に残ったのは,水菜の食感です。その名のとおり,かむと「ハリハリ」と音がして,おいしいだけではなく,おもしろく,楽しみながらいただくことができました。さらに,つみれやはるさめも,「ハリハリ」といった食感にあきることなく,ぴったりと合っていて,おかわりをしてしまいました。水菜が京野菜だと知って,「これからもっと食べられるなぁ。」とうれしくなりました。また食べたいです。(4−1)

11月25日(月)の給食:ビビンバ(具)他

画像1画像2画像3
 今日は2種類の具を混ぜて食べる「ビビンバ(具)(肉と卵)(ナムル)」が出ました。ビビンバは韓国・朝鮮の料理で,「ビビン」は「混ぜる」,「パ」は「ごはん」という意味があります。2種類の具のうま味がごはんと混ざり合い,おいしく食べている様子がたくさん見られました。また,わかめスープには,韓国のもちであるトックが入っており,寒い日にぴったりなスープに喜んでいました。

◆今日の献立◆
・麦ごはん
・牛乳
・ビビンバ(具)肉と卵
・ビビンバ(具)ナムル
・わかめスープ

◇あじわいタイムより◇
・ぼくは,わかめスープを食べて季節を感じるなぁ〜と思いました。なぜそう思ったかというと,食べているときに,寒かったのにこのスープを食べたら心も体もぽかぽかになったので,季節を感じるなぁ〜と思いました。ビビンバも味がしっかり伝わってくるので,いいと思いました。友達もおいしいなぁ〜と言っていたので,ビビンバはやはりおいしいなと思いました。(6−2)

11月20日(水)の給食:肉だんごのスープ煮他

画像1画像2
 今日は手作りの肉だんごを野菜などといっしょに煮込んだ「肉だんごのスープ煮」が出ました。寒い日にぴったりな汁物で,はるさめやうずら卵が入っていたことも食べやすく,よかったようです。また,久しぶりに全粒粉パンが登場し,いつもとは違う少し香ばしい味に喜んでいる子が多かったです。

◆今日の献立◆
・全粒粉パン
・牛乳
・肉だんごのスープ煮
・じゃがいものピリカラいため

◇あじわいタイムより◇
今日のこんだてのじゃがいものピリカラいためを食べたら,しゃきしゃきしていて,ピリカラって書いてあっても,からかったです。パンと牛にゅうをいっしょに食べたら,いつものようにおいしかったです。また作ってください。すごくおいしかったです。(3−1)

11月12日(火)の給食:筑前煮・かきたま汁・柿

画像1画像2
 今日は筑前煮に「れんこん・ごぼう」,果物の柿と季節の食材を味わえる献立でした。根菜のよい歯ごたえと味付けでごはんが進むようで,おかずとごはんを交互に上手に食べきっていました。

 給食委員会では,お昼の放送をした後に各教室を回って,食べもののクイズをしたりして,放送をみんなで聞くことができていたかどうか声かけをしています。声かけを続けていると,1年生でも放送をよく聞いて,クイズに答えることができたり,食べもののはたらきに詳しくなれたりしているようです。

◆今日の献立◆
・ごはん
・牛乳
・筑前煮
・かきたま汁
・柿

◇あじわいタイムより◇
・ぼくは,今日の給食でちくぜんにを食べて,とてもおいしかったです。ぼくが工夫した食べ方は,筑前煮とごはんをいっしょに食べることです。とてもごはんとマッチしておいしかったです。その味をリセットしてくれるのは,かきたまじるです。かきたまじるは,口の中でかんだしゅんかんとけて,口の中をまろやかにしてくれたのです。最後をしめくくる,かき。かきはとても甘くて,口の中がほんのり甘くてとてもおいしかったです。このランチはしっかりと考えられていて,調理員さんの思いなどがつまっていて,さらにおいしかったです。(6−1)

11月1日(金)の給食:五目あんかけラーメン他

画像1画像2画像3
 今日は久しぶりのラーメンで「五目あんかけラーメン」が出ました。具だくさんで体が温まるラーメンです。久しぶりの麺類で,喜んで食べている様子がたくさん見られました。

 また,お昼の放送では10月のあじわいチャンピオンの発表をしました。今回は6年生が金賞に選ばれました。書き方や表現の仕方など,低学年のお手本になるような感想でした。おいしさをだれかと共有することも食の楽しみとして,日々の給食時間でも感じてほしいと思います。

◆今日の献立◆
・減量ごはん
・牛乳
・五目あんかけラーメン
・ほうれん草のいためもの

10月21日(月)の給食:こぎつねちらし(具)他

画像1画像2画像3
 今日はごはんにまぜて食べる「こぎつねちらし(具)」が出ました。さっぱりとした味がよくごはんにしみ込み,おいしく食べられたようです。久しぶりの混ぜごはんで喜んで食べていました。

 また今日からは,ランチルームでの交流給食が始まりました。初日の今日は,1年1組と6年1組です。6年生が楽しい雰囲気で食べられるように声かけなどをしていました。食事のマナーを守りながら,いろんな人と食事をする機会をもてればと思います。

◆今日の献立◆
・麦ごはん
・牛乳
・こぎつねちらし(具)
・かまぼこと小松菜のいためもの
・いものこ汁

◇あじわいタイムより◇
・こぎつねちらしのぐをごはんにいれると,すっぱさとおいしさがよくあって,だしがよくあって,うまさとあまみがよくあって,おいしさがよくわかりました。(1−1)
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
学校行事
2/18 クラブ7
2/19 半日入学・入学説明会
2/22 支部サッカー

学校からのお知らせ

学校だより

学校評価

研究発表会 案内

京都市立下京渉成小学校研究発表会案内

『学校いじめの防止等基本方針』

運動部活動等ガイドライン

下京中ブロック 小中一貫構想図

京都市立下京渉成小学校
〒600-8145
京都市下京区皆山町438-1
TEL:075-342-2522
FAX:075-371-1022
E-mail: shosei-s@edu.city.kyoto.jp