京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up23
昨日:59
総数:456423
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標〜豊かなことばと心で社会を照らす子の育成〜

5月30日(木)の給食:さけの塩こうじ焼き他

画像1画像2
 今日は,さけを塩こうじに漬け込み,スチームコンベクションオーブンで焼いた「さけの塩こうじ焼き」が出ました。今年度初めての焼き魚でしたが,身はやわらかく,ほどよい塩味で食べやすくごはんが進んだようです。皮まできれいに食べきっていました。
 毎日の給食紹介では,さけの塩こうじ焼きを作っている給食室の様子を紹介しました。

◆今日の献立◆
・麦ごはん
・牛乳
・さけの塩こうじ焼き
・野菜のきんぴら
・キャベツのすまし汁

◇あじわいタイムより◇
 わたしは今日の給食がまさに「和」の感じでいいと思いました。さけのしっかりした味と,ごはんがとてもあっていておいしかったです。また,さけの身のほわりとした食感と,かみごたえのある皮はまぎゃくの食感だけれど,それがかえってマッチしておいしかったです。(6−2)

5月29日(水)の給食:たらと豆のアングレス他

画像1画像2画像3
 今日はカラッと揚げたたらとミックスビーンズに手作りのソースを絡めた「たらと豆のアングレス」が出ました。トマトソース・ウスターソース・さとうを合わせて作ったソースで,具材によく絡まりおいしく食べられたようです。魚が苦手だと言っている子でも,「これなら食べられるな。おいしいな。」と言って時間内に食べきることができていました。苦手な食べものでも,いろいろな食べ方があることを給食からも知ってほしいと思います。

◆今日の献立◆
・黒糖コッペパン
・牛乳
・たらと豆のアングレス
・小松菜のソテー

5月24日(金)の給食:豚肉とキャベツのみそいため他

画像1画像2画像3
 みそ味が豚肉と野菜にしみこみ,ごはんが進む「豚肉とキャベツのみそいため」が出ました。キャベツやにんじん,たけのこなどが入っており,シャキシャキした野菜のよい食感も味わいながら食べることができたようです。
 ランチルームでは,5年生が学年での交流給食をしました。これからも自分たちができる食事のマナーは守って,楽しく会食してほしいと思います。

◆今日の献立◆
・ごはん
・牛乳
・豚肉とキャベツのみそいため
・五目煮豆

◇あじわいタイムより◇
今日のきゅうしょくのぶた肉とキャベツのみそいためで,キャベツとぶた肉がよくあっていました。キャベツがシャキシャキしていていました。おいしかったです。また食べたいし,家でも食べたいです。(3−2)

5月22日(水)の給食:チキンとペンネのクリーム煮他

画像1画像2
 今日は新献立の「チキンとペンネのクリーム煮」が出ました。「ペンネ」とは,パスタの一種で,形がペンの先に似ているのでペンネと呼ばれています。クリーミーな味わいでパンとよく合い,おいしく食べることが出来ました。

◆今日の献立◆
・コッペパン
・牛乳
・チキンとペンネのクリーム煮
・スープ

◇あじわいタイムより◇
今日の給食では新献立,チキンとペンネのクリームにが出ました。私は,「どんなものなのかな。」とわくわくしました。給食が来て,さっそく見てみると,にんじんやパセリ,クリームの色とりどりな色が私の目を引きました。におうと,ほんのり生クリームのいいにおいがしました。食べてみると,クリーミーで生クリームの味がきいていました。(4−1)

5月16日(木)の給食:ビビンバ(具)他

画像1画像2画像3
 今日は韓国・朝鮮の料理である「ビビンバ」が出ました。「ビビン」は混ぜる,「バ」はごはんと言う意味があります。給食では,牛ひき肉や卵,ナムルなどの具をごはんに混ぜて食べました。ガーリックパウダーや赤みそ,コチュジャンなどを使っており,ごはんがどんどん進む味付けでおいしそうに食べている姿たくさん見られました。

◆今日の献立◆
・麦ごはん
・牛乳
・ビビンバ(具)肉と卵
・ビビンバ(具)ナムル
・わかめスープ

◇あじわいタイムより◇
・今回の給食はみんなから大人気のメニュー「ビビンバ」でした。ぼくは,ビビンバの組み合わせを見たしゅんかん,とても栄養のバランスが良いと思いました。食べてみると,大豆もやしのシャキシャキとした食感と,お肉とたまごのふんわりとした食感がごはんにマッチして,とてもおいしかったです。まだおいしい給食がこの1年間でたくさん出ると思うので,楽しみにしながら今ある給食をたくさん食べ続けて,体をどんどん強くしていきたいです。(6−2)

5月15日(水)の給食:大豆と牛肉のトマト煮他

画像1画像2画像3
 今日は乾燥した大豆をふっくらと茹で,牛肉といっしょに合わせた「大豆と牛肉のトマト煮」が出ました。大豆は時間をかけて茹でることでふっくらと仕上がり,やわらかくおいしく食べることができます。パンともいっしょに食べている姿がたくさん見られました。

 昨年度と比べてパンが大きくなった,3年生と5年生。食べられる量は子どもたちそれぞれですが,自身の成長に合わせて給食の量が変わっていることも食べながら感じてほしいと思います。


◆今日の献立◆
・ミルクコッペパン
・牛乳
・大豆と牛肉のトマト煮
・ほうれん草のソテー
・チーズ(型)

5月13日(月)の給食:カレー・野菜のソテー

画像1画像2画像3
 今日は給食室でルーから手作りした「カレー」が出ました。カレー粉の他にも,ヨーグルトやチーズ,バーベキューソース,ウスターソースなどいろいろな調味料を使用し,たくさんのおいしさがつまったカレーに仕上がりました。「甘くておいしいな。」「ちょっとピリッとするけどおいしいな。」と感じる味は子どもたちそれぞれのようで,おいしそうに食べきっていました。

◆今日の献立◆
・麦ごはん
・牛乳
・カレー
・野菜のソテー

◇あじわいタイムより◇
・カレーのルーとごはんがまぜあわさって,口の中でハーモニーがかなでられていました。またこんどたべてつくってみたいです。(2−1)

5月10日(金)の給食:ういろう 他

画像1画像2画像3
 今日は給食室で1つ1つカップに入れて手作りした「ういろう」が出ました。米粉・黒ざとう・さとうを混ぜ合わせて,蒸して作りました。黒ざとうのやさしい甘味があり,おいしく食べられたようです。カップから上手にはずして食べることもできていました。

◆今日の献立◆
・ごはん
・牛乳
・平天とこんにゃくの煮つけ
・切干大根の三杯酢
・ういろう
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
学校行事
2/15 支部バレー

学校からのお知らせ

学校だより

学校評価

研究発表会 案内

京都市立下京渉成小学校研究発表会案内

『学校いじめの防止等基本方針』

運動部活動等ガイドライン

下京中ブロック 小中一貫構想図

京都市立下京渉成小学校
〒600-8145
京都市下京区皆山町438-1
TEL:075-342-2522
FAX:075-371-1022
E-mail: shosei-s@edu.city.kyoto.jp