京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/28
本日:count up394
昨日:108
総数:459102
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標〜豊かなことばと心で社会を照らす子の育成〜

1月28日(月)の給食:ツナそぼろ丼(具)他

画像1画像2
 今日はツナのうま味がギュッとつまり,ごはんとの相性抜群の「ツナそぼろ丼(具)」がでました。この献立にはしいたけが入っています。きのこの中で特にしいたけが苦手と言っている子もいますが,この献立では減らさずおいしそうに食べている姿がたくさん見られました。しいたけには,骨の成長を助ける「ビタミンD」の他に食物繊維などの栄養素がたくさん含まれています。苦手なものでも,いろいろな食べ方でおいしく食べてほしいと思います。

◆今日の献立◆
・麦ごはん
・牛乳
・ツナそぼろ丼(具)
・すいとん

1月24日(木)の給食:さわらの西京焼き他

画像1画像2
 今日は鰆を白みそ・信州みそなどの調味料につけ,焼いた「さわらの西京焼き」がでました。みその優しい甘さとコクでごはんが進んでいたようです。給食ではいろいろな焼き魚がでますが,それぞれの味わいを楽しんで食べてほしいと思います。

◆今日の献立◆
・麦ごはん
・牛乳
・さわらの西京焼き
・紅白なます
・すまし汁

◇あじわいタイムより◇
・今日のきゅう食で一番おいしかったのは,さわらのさいきょうやきです。さいきょうやきのみそとみがからみ合って,おいしかったです。二番目は紅白なますです。大こんのコリコリしたしょっかんと,にんじんのやわらかさがまざり合っておいしかったです。またおいしいきゅう食を食べたいです。(2−1)

1月21日(月) の給食:チキンカレー他

画像1画像2
 今日は手作りのルーを使い,じっくりと煮込んだ「チキンカレー」がでました。学校ではルーから手作りし,カレーやシチューなどを作っています。
 給食カレンダーでは,カレーに使っている「フルーツチャツネ」について紹介しました。「チャツネ」とは,果物にこしょうやしょうがなどのスパイスを加えて煮込んだ調味料のことです。このフルーツチャツネやオールスパイスなどを使い,おいしさがたくさんつまったカレーは人気があり,おいしそうに食べている姿がたくさん見られました。

◆今日の献立◆
・麦ごはん
・牛乳
・チキンカレー
・野菜のソテー

◇あじわいタイムより◇
・今日のキチンカレーは,やわらかくておいしかったです。やさいのソテーは,いろいろなやさいがまざっていて,シャキシャキしていました。また食べたいです。(2−1)

1月18日(金)の給食:なま節と厚あげの煮つけ他

画像1画像2
今日は,鰹を茹でたり,蒸したり,いぶしたりして作られた「なま節」を使った,「なま節と厚あげの煮つけ」がでました。なま節はしっとりとするくらいよく煮つけられ,ごはんとよく合います。だしがよくしみているので食べやすかったようです。

◆今日の献立◆
・ごはん
・牛乳
・なま節と厚あげの煮つけ
・キャベツのかきたま汁

◇あじわいタイムより◇
・なまぶしを食べると,中からだしが出てきてにおいもいいにおいでした。お米とよくあって,なんばいでも食べられそうです。おいしいきゅうしょくをありがとうございます。(2−1)

1月17日(木)の給食:1月の和(なごみ)献立

画像1画像2画像3
 1月の和献立は,正月料理である「煮しめ」「ごまめ」と,白みそを使用した「京風みそ汁」が出ました。正月には1年の始まりを祝い,健康を願っておせち料理を食べます。1月の給食では,いろいろな正月料理を紹介するので,それぞれにこめられてきた願いや思いを知りながら,食べてほしいと思います。
 
◆今日の給食◆
・麦ごはん
・煮しめ
・ごまめ
・京風みそ汁

◇あじわいタイムより◇
・きょうのきゅうしょくのごまめは,サクサクしていてたべやすかったです。あまいにおいがただよってきて,たべるまえもたのしみでした。おはしでつまむと,ちょっとかたかったです。口の中に入れるとカリカリして,こころにのこりました。あじはこくて,あまくていいあじがしました。もういちどたべたいあじです。ごまもついていて,おいしかったです。(1−1)

1月16日(水)の給食:ソース焼そば 他

画像1画像2
 今日はソース味が食欲をそそる「ソース焼そば」がでました。豚肉やキャベツなどの具材とめんがソースとよくからんでおいしく仕上がりました。久しぶりの麺料理に子どもたちは喜んで食べていました。

 1月の給食目標は「学校給食について知ろう」です。給食カレンダーでは,京都市の学校給食のうつりかわりについて紹介しました。

◆今日の給食◆
・小型コッペパン
・牛乳
・ソース焼そば
・ほうれん草のいためもの

◇あじわいタイムより◇
・今日の給食では,ソース焼そばがでました。ふだん食べないこんだてで,うれしかったです。ソース焼そばは,ちょうどよい具合にあったまっていて,キャベツやぶた肉の風味が出ていて,やさしい味わいでした。また,給食のこんだても,現在までですごく新しくなっていると分かったので,ありがたいなと感じました。いつもおいしい給食をありがとうございます。残りわずかの給食もおいしく食べたいと思います。(6−2)

1月11日(金)の給食:さんまの野菜あんかけ他

画像1画像2
 今日は新献立の「さんまの野菜あんかけ」がでました。かりっと上がった「さんまのからあげ」にしょうがの香りをきかせた「野菜あん」をかけて食べました。とろっとしたあんかけが寒い日にぴったりです。さんまのからあげと相性抜群で,野菜もおいしく食べられたようです。

◆今日の献立◆
・ごはん
・牛乳
・さんまの野菜あんかけ
・小松菜と切干大根の煮びたし

◇あじわいタイムより◇
・今日のさんまのやさいあんかけは,あげているのにあんかけと食べると意外とあっさりしていて,食べやすかったです。あんかけなしでも食べてみるとサクッとしっておいしかったです。ごはんとも合ってとてもよかったです。(6−1)

1月10日(木)の給食:黒豆 他

画像1画像2
 今日は正月料理である「黒豆」がでました。黒豆には,1年中「まめ(まじめ)」に働き,「まめ(健康)」に暮らせますようにとの願いがこめられています。1月の給食では,いろいろな正月料理が登場します。どのように食べられてきたのか,願いや思いにふれながら,食べてほしいと思います。

 今日の黒豆はじっくり時間をかけてふっくらと炊きあがりました。柔らかく甘い黒豆をおいしそうに食べている姿がたくさんみられました。

◆今日の献立◆
・麦ごはん
・さけとだいこん葉のまぜごはん(具)
・黒豆
・みそ汁

◇あじわいタイムより◇
くろまめは,あまかったし,つるつるしていました。見たときは,ふつうのまめだとおもいましたが,しるのあじがくっついてあまくなっていました。とてもおいしかったです。またたべたいです。あまくてとてもおいしかったし,しるのあじがいいとおもいました。(1−1)

1月8日(火)の給食:いもぜんざい 他

画像1画像2
 今日は小豆とさつまいもをじっくりと甘く煮た「いもぜんざい」が出ました。日本では,正月におそなえした鏡もちでぜんざいを作り,食べる習慣があります。給食では,甘く煮た小豆とさつまいもを使って作りました。このやさしい甘さと温かさが,今日のような寒い日にはぴったりです。小豆が苦手だという子もいましたが,おいしそうに食べきっている姿がたくさん見られました。


◆今日の献立◆
・麦ごはん
・牛肉のしぐれ煮
・だいこん葉のいためもの
・いもぜんざい
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校からのお知らせ

学校だより

学校評価

下京中学校ブロック小中一貫教育

『学校いじめの防止等基本方針』

運動部活動等ガイドライン

下京中ブロック 小中一貫構想図

京都市立下京渉成小学校
〒600-8145
京都市下京区皆山町438-1
TEL:075-342-2522
FAX:075-371-1022
E-mail: shosei-s@edu.city.kyoto.jp