京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up2
昨日:94
総数:456343
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標〜豊かなことばと心で社会を照らす子の育成〜

10月24日(水)の給食:じゃがいものクリームシチュー他

画像1画像2
 今日は手作りのルウでやさしい甘味のある「じゃがいものクリームシチュー」が出ました。涼しくなってきた今日このごろ,ホクホクとしたじゃがいもが入っているシチューが人気です。パンといっしょにおいしく食べていました。
 また,演劇鑑賞教室で来られていた劇団員の方々とも会食し,楽しく話をしている様子がたくさん見られました。

◆今日の献立◆
・あじつけコッペパン
・牛乳
・じゃがいものクリームシチュー
・ひじきのソテー

◇あじわいタイムより◇
・今日のこんだての「じゃがいものクリームシチュー」のクリームがとても,とろとろしていて,じゃがいももやわらかくて,おいしかったです。「あじつけコッペパン」のあじつけもおいしかったです。また食べたいです。(5−1)

10月22日(月)の給食:いわしのかわり煮 他

画像1画像2
 今日は甘辛く煮つけた「いわしのかわり煮」がでました。しょうがもきいていて,ピリッとした味もするのですが,「ごはんと一緒に食べるとおいしい!」という声がたくさん聞こえてきていました。骨までやわらかく煮てあり,身といっしょに食べている子もいます。のどにささらないように気を付けておいしく食べてほしいと思います。

◆今日の献立◆
・麦ごはん
・牛乳
・いわしのかわり煮
・野菜のきんぴら
・とうふの吉野汁

◇あじわいタイムより◇
・今日のいわしのかわりには,おいしかったです。なぜかというと,しょうがといわしを合わせて食べると,からいあじとおいしいいわしが口の中でまざって,いいあじになるからです。また食べたいです。(2−1)

10月19日(金)の給食:平天の煮つけ・はくさいの煮つけ

画像1画像2
 今日はやわらかくよく味のしみた平天などを煮つけた「平天の煮つけ」とこれから冬にかけておいしくなる白菜を使った「白菜の煮つけ」が出ました。白菜は,寒くなると甘味が増し,煮つけにぴったりです。汁までおいしく食べきっていました。


◆今日の献立◆
・ごはん
・牛乳
・平天の煮つけ
・はくさいの煮つけ

10月18日(木)の給食:肉みそ納豆 他

画像1画像2
 ひきわり納豆を使用した「肉みそ納豆」が出ました。ひき肉やたまねぎといっしょにいため,赤みそやトウバンジャンなどで味付けし,ごはんといっしょに手巻きのりで巻いて食べます。うま味ある味付けで,どんどんとごはんが進んでいるようでした。

 給食カレンダーでは,納豆について食品紹介をしました。納豆は日本で昔から食べられてきた伝統的な発酵食品です。発酵食品ならではのうま味があり,今日の給食でもそのおいしさがよく感じられました。


◆今日の献立◆
・麦ごはん
・牛乳
・肉みそ納豆
・ほうれん草のおかか煮
・キャベツの吉野汁

◇あじわいタイムより◇
・なっとうとむぎごはんとてまきのりを合わせたら,めちゃくちゃおいしかったです。そして,心がふわんとしました。ぜんぶおいしかったです。また食べたいです。(2−1)

10月17日(水)の給食:ほきのムニエル トマトソースぞえ

画像1画像2
 今日は白身のあっさりとした味の魚であるほきを使った「ほきのムニエル トマトソースぞえ」が出ました。ムニエルとは魚の切り身に塩・こしょうで下味をつけ,小麦粉や米粉などの粉をまぶして,バターや油で焼いた料理のことです。かりっと焼かれたほきに,手作りのトマトソースがよく合い,おいしく食べることができました。お皿にソースが残らないほど,きれいに食べきっていました。

◆今日の献立◆
・コッペパン(国内産小麦100%)
・牛乳
・ほきのムニエル トマトソースぞえ
・野菜のスープ煮

◇あじわいタイムより◇
・ほきのムニエル トマトソースぞえは,ほきのムニエルのあっさりした味と,トマトソースの少し酸味のきいている味とさわやかな味が合っていて,とてもおいしかったです。野菜のスープには,野菜のコクとうま味が出ていておいしかったです。(6−1)

10月16日(火)の給食:10月の和献立

画像1画像2
 今日は10月の和(なごみ)献立の日でした。京都の三大漬物の一つである「しば漬」がでました。給食に出たしば漬は,昔ながらの方法で,なすと赤じそを塩でつけて作られています。漬物が好きな子やすっぱい味が苦手だと言っている子など様々でしたが,しば漬の味を感じて食べられていたようです。

◆今日の献立◆
・ごはん
・豚肉とれんこんの煮つけ
・だいこん葉のごまいため
・すまし汁
・しば漬

10月10日(水)の給食:ボルシチ・小松菜のソテー

画像1画像2
 今日はウクライナの伝統的な料理である「ボルシチ」がでました。ボルシチの独特の赤色は「ビーツ」という野菜によるものです。給食ではトマトを使って作っています。トマトや牛肉のうま味があり,おいしく食べることができました。

◆今日の献立◆
・黒糖コッペパン
・牛乳
・ボルシチ
・小松菜のソテー


◇あじわいタイムより◇
・今日の給食でボルシチを食べて,とてもあったかくて,こくとうコッペパンにとても合いました。ボルシチのトマトの酸味とこくとうコッペパンのほのかな甘みが合わさって,とてもおいしかったです。また,こくとうコッペパンはおかずになんでも合っていいなと思いました。小松菜のソテーは,小松菜がシャキシャキしていてとてもおいしかったです。また,この給食を食べたいです。(6−2)

10月5日(金)の給食:筑前煮・かきたま汁

画像1画像2
 今日は旬のれんこんを使った「筑前煮」がでました。給食カレンダーで秋においしい食べ物として紹介しました。れんこんには,かぜを予防するビタミンCが多くふくまれています。最近涼しくなり,かぜをひきやすくなっているようなので,しっかり食べて体調を整えてほしいと思います。
 たまごのやさしい味わいで人気のある「かきたま汁」も出て,おいしそうに食べていました。

◆今日の献立◆
・玄米ごはん
・牛乳
・筑前煮
・かきたま汁


9月21日(金)の給食:行事献立「月見」

画像1
 今日は,「月見」の行事献立でした。9月24日は「中秋の名月」です。この日を「十五夜」といいます。十五夜には,月に見立てたおだんごや稲穂に見立てたすすき,そして里いもや果物を月にお供えして,秋の収穫に感謝します。給食カレンダーでも紹介し,給食では「里いもの煮つけ」を食べました。味がよくしみこみ,おいしく食べることができていました。

 天気が悪く,きれいな月が見られない日が続いていますが,食べ物からも季節を感じてほしいと思います。


◆今日の献立◆
・ごはん
・牛乳
・牛肉のしぐれ煮
・里いもの煮つけ
・キャベツのすまし汁

◇あじわいタイムより◇
・今日のキャベツのすましじるのあぶらあげが,すましじるのおしるをすっていて,食べてみると口の中にジュワ―っとひろがって,とてもおいしかったです。また,食べたいです。(2−2)

・「里いものにつけ」は,さといもが味をしみこませていて,かんだら口の中に味が広がっていて,おいしかったです。(6−2)

9月19日(水)の給食:牛肉のトマト煮こみ 他

画像1画像2
 今日は新献立の「牛肉のトマト煮込み」が出ました。牛肉・じゃがいも・たまねぎを煮込んだトマト味の料理です。トマトの甘味やうま味が具材とよく合い,おいしく食べることができていました。また,ごぼうのソテーは,まぐろフレークを合わせることで食べやすかったようで,食べきることができていました。

◆今日の献立◆
・ミルクコッペパン
・牛乳
・牛肉のトマト煮こみ
・ごぼうのソテー

◇あじわいタイムより◇
・牛肉のトマト煮こみを食べて,トマトの甘味がやわらかい牛肉のうま味を引きたてていて,パンにもよく合うと思いました。コッペパンの甘味とトマトの甘味がとても合っていて,パンがよりおいしく感じられました。食感のいいごぼうのソテーはツナのしたざわりがとてもよく,おいしかったです。(6−1)

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
京都市立下京渉成小学校
〒600-8145
京都市下京区皆山町438-1
TEL:075-342-2522
FAX:075-371-1022
E-mail: shosei-s@edu.city.kyoto.jp