京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/13
本日:count up37
昨日:45
総数:457679
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標〜豊かなことばと心で社会を照らす子の育成〜

6月20日(水)の給食:ハムサンド(具) 他

画像1
 今日のハムサンドは,各自で具にマヨネーズをかけて混ぜ,コッペパンに挟んでハムサンドを作りました。パンの上から挟んだり,横から挟んだりと思い思いにハムサンドを楽しんで食べていました。給食費調整のため,りんごゼリーもついていて,さっぱりおいしく食べきっていました。
 また,ランチルームでは6年生が学年交流給食をしました。さすがの6年生で,準備もテキパキし,食べ方もきれいで,おいしく食べきることができました。


◆今日の献立◆
・コッペパン(国内産小麦100%)
・牛乳
・ハムサンド(具)
・チャウダー
・りんごゼリー

◇あじわいタイムより◇
・今日のチャウダーがとてもおいしかったです。コッペパンとハムサンドのぐとマヨネーズがよくまざってて,とてもおいしかったです。わたしは,チャウダーが心にのこりました。したでかんじると,まめがコロコロしておいしかったです。もっとたべたいです。(2−2)

6月15日(金)の給食:カレー・ひじきのソテー

画像1
 今日は牛肉を使用したコクのある「カレー」と,コーン・にんじん・三度豆が彩りよく,食欲をそそる「ひじきのソテー」がでました。ひじきは和食で煮物などにして食べることが多いと思いますが,他の野菜とこのようにソテーにしてもおいしく食べることができます。
 また,今日は1年生がランチルームで学年交流給食をしました。学年のみんなでいろいろな話をしながらも,時間内に食べきることができました。


◆今日の献立◆
・玄米ごはん
・牛乳
・カレー
・ひじきのソテー

6月13日(水)の給食:ソーセージと野菜のいためナムル 他

画像1
 今日は,じゃがいも・にんじん・キャベツ・きゅうり等の野菜とソーセージを一緒に炒め合わせた「ソーセージと野菜のいためナムル」がでました。歯ごたえのある野菜とうま味あるソーセージとが合わさり,さっぱりとした味付けがぴったりでした。
 また,今日は2年生がランチルームで学年交流給食をしました。遅れることなく食べきることができ,掃除も役割分担をして,きれいに後片づけまですることができました。

◆今日の献立◆
・バターうずまきパン
・牛乳
・ソーセージと野菜のいためナムル
・とうふと青菜のスープ


6月11日(月)の給食:高野どうふのそぼろ煮 他

画像1
 今日は,高野どうふにたっぷりのうま味と煮汁がしみこんだ「高野どうふのそぼろ煮」がでました。ランチルームでは,4年生が学年で交流給食をしました。少ない時間でしたが,楽しい話をしながら会食することができました。これからも食事のマナーに気をつけながら,楽しく会食できるといいですね。

◆今日の献立◆
・麦ごはん
・牛乳
・高野どうふのそぼろ煮
・ごま酢煮
・じゃこ

◇あじわいタイムより◇
・ぼくは,今日のこんだての「こうやどうふのそぼろに」のこうやどうふがフワフワしていて,おいしかったです。かむと,にじるが出てきておいしかったです。「ごまずに」はちょっとすっぱくて,とてもおいしかったです。ちくわとキャベツの食感はちがうけど,あいしょうがあっていたので,すごくおいしかったです。(5−1)

6月8日(金)の給食:さわらの幽庵焼き・給食試食会

画像1
 今日の給食では,ゆず果汁・料理酒・しょうゆ等で味付けをした「さわらの幽庵焼き」がでました。ゆずの爽やかな香りと味が,蒸し暑い日にぴったりでした。

 また,今日は給食試食会を実施しました。保護者の方々に給食時間の参観や試食等をしていただきました。ご参加いただき,ありがとうございました。

◆今日の献立◆
・ごはん
・牛乳
・さわらの幽庵焼き
・キャベツのごま煮
・みそ汁

◇あじわいタイムより◇
・はなでにおってみたら,ゆずのかおりがしました。目でみてみると,すっぱいかな,あまいかなとかんじました。耳できいてみると,さわらが海でおよいでいるかんじがしました。あじわうと,すっぱいかあまいかで,どっちかというとすっぱかったです。(2−2)

6月6日(水)の給食:チリコンカーン 他

画像1
 今日は,カレー粉を使用し,スパイシーな味付けで人気のある「チリコンカーン」が出ました。ふっくらとした大豆とミンチ肉が合わさり,パンとよく合っておいしく食べることができました。
 今日から,学年交流給食が始まりました。6月の間に,各学年でランチルームで会食します。初回の今日は5年生でした。準備も各クラスでテキパキと行い,楽しく話をして食べている様子がたくさん見られました。いつもの教室とは違い,雰囲気も変わって楽しい会食の時間でした。

◇今日の献立◇
・黒糖コッペパン
・牛乳
・チリコンカーン
・ほうれん草のソテー
・みかん

◆あじわいタイムより◆
・ぼくは,チリコンカーンがおいしいと思いました。目で見ると,いつもの色とちがって,におうと少しカレーのにおいがしました。さわると,つるつるの豆とごつごつの肉が合わさって,おいしかったです。味わうと,いつもと同じ味で,少しカレーの味がしました。心で感じると,あったかくていい気持ちがしました。また作ってください。(4−29

6月1日(金)の給食:焼肉・トマトと卵のスープ

画像1
 今日は,夏においしい食べ物であるピーマンやトマトを使用しました。どちらのおかずも野菜の甘味が感じられ,おいしく食べることができました。今日から,6月が始まり,どんどんと気温が高くなる季節になってきました。夏の暑さに負けないよう,いろいろな食べ物を食べて,元気に過ごせる体づくりをしてほしいと思います。

◆今日の献立◆
・玄米ごはん
・牛乳
・焼肉
・トマトと卵のスープ
・みかんゼリー

◇あじわいタイムより◇
・やきにくのお肉がとてもやわらかいし,やさいもとてもあまく感じました。トマトとたまごのスープは,たまごがふわふわで,トマトのさん味もきいていて,とてもおいしかったです。みかんゼリーは,みかんのつぶつぶが1回1回プチっとはじけて,とてもおいしかったです。また,食べたいです。(4−1)

5月31日(木)の給食:さけの塩こうじ焼き 他

画像1
今日は,さけの切り身を塩こうじでつけ,焼いた「さけの塩こうじ焼き」がでました。よい塩加減で,ごはんがどんどん進みます。皮まできれいに食べていました。

給食時間では,放送で給食委員会から献立紹介等をしています。毎日,食べ物に関するクイズをすることで,子どもたちは少しずつ食べ物についての知識も増えていっています。

◆今日の献立◆ 
・麦ごはん
・牛乳
・さけの塩こうじ焼き
・ほうれん草のおかか煮
・みそ汁

◇あじわいタイムより◇
・ぼくは,さけの塩こうじやきを食べて,さけが好きですぐ食べてしまったけれど,すごくさっぱりしていたように思います。ほうれん草のおかかには,はなかつおがほうれん草を助けているようで,とてもおいしかったです。(5−2)

5月30日(水)の給食:大豆と牛肉のトマト煮 他

画像1
 今日は,牛肉とトマトのうま味が大豆とよく合う「大豆と牛肉のトマト煮」が出ました。コッペパンともよく合い,おいしそうな笑顔で食べている姿が見られました。
 5月の給食目標は「みんなでなかよく楽しく食べよう」でした。給食カレンダーでは,まわりのことを考えながら食べようということで,口の中に入れたまま話さないことや,食器や牛乳パックを返すときには,静かに歩くようにすることなどを確認しました。クラスのみんなと楽しく食べるために,自分自身ができることを考えてほしいと思います。

◆今日の献立◆
・コッペパン
・牛乳
・大豆と牛肉のトマト煮
・野菜のソテー

◇あじわいタイムより◇
・だいずとぎゅうにくのトマトにがおいしかったです。やさいのソテーがめちゃくちゃシャキシャキしていて,おいしかったです。またたべたいです。きゅうしょくちょうりいんさんありがとうございます。(2−2)

5月28日(月)の給食:さばのしょうが煮 他

画像1
今日は,しょうがとともにおいしく煮つけた「さばのしょうが煮」が出ました。さばは太い骨がついているので,骨をきれいにとって食べられるように,給食カレンダーでも食べ方を紹介しました。おはしで取りにくそうにしている子もいましたが,骨の間についた身まできれいにとって,おいしそうに食べている姿をたくさん見ることができました。煮魚のおいしさを知り,いろいろな魚料理を知っていってほしいと思います。

◆今日の献立◆
・麦ごはん
・牛乳
・さばのしょうが煮
・鶏肉と野菜の煮つけ

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
6/23 休日参観
6/25 代休日
京都市立下京渉成小学校
〒600-8145
京都市下京区皆山町438-1
TEL:075-342-2522
FAX:075-371-1022
E-mail: shosei-s@edu.city.kyoto.jp