京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/03
本日:count up3
昨日:104
総数:456555
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標〜豊かなことばと心で社会を照らす子の育成〜

第21回あじわいチャンピオン発表!

画像1
 今日は21回目のあじわいチャンピオンの発表がありました。今回は,2年生がチャンピオンに選ばれました。昨日の和献立についての感想でした。五色のすまし汁にいろいろな色があったことや,学習したことを思い出して書いていたことがよく,チャンピオンに選ばれました。2年生は,書くスペースがなくなるほど,いっぱい書いて出してくれることが多いです。学んだことや疑問に思って調べたことなど,いろいろなことを書いていて,食に詳しくなってきているようです。

10月27日(金)の給食:春巻・カレーあんかけごはん(具)

画像1
画像2
 今日は,給食室で具材を作り,1つずつ包んで揚げた春巻きがでました。まぐろフレーク,たけのこ,しいたけ,はるさめが入っており,いろいろな味が楽しめます。皮がパリッとしていて,子どもたちもおいしそうに食べていました。

◆今日の献立◆
・ごはん
・牛乳
・カレーあんかけごはん(具)
・春巻

◇あじわいタイムより◇
・春巻の表面がパリパリッとした食感で,口の中で味わえました。(1−1)
・今日の春巻に入っているしいたけが苦手だったけど,他の具材と一緒だったので,おいしく食べることができました。(4−1)

10月26日(木)の給食:10月のなごみ献立

画像1
画像2
 今日は,10月の和(なごみ)献立の日でした。京都の三大漬物の1つとして知られているしば漬がでました。京都で作られたなすと赤じそを使用したしば漬です。初めてしば漬を食べた子もいて,味わった感想はそれぞれでしたが,ごはんと一緒においしく食べることができました。「すっぱくておいしい!」「ごはんと一緒に食べるとおいしい!」といった声が聞こえてきました。

◆今日の献立◆
・麦ごはん
・さんまのしょうが煮
・小松菜とゆばの煮びたし
・五色のすまし汁
・しば漬

◇あじわいタイムより◇
・しば漬をごはんと一緒に食べたらおいしかったです。とても合ってておいしかったです。(1−1)
・五色のすまし汁は,いろいろな色感があって,とてもおいしかったです。しば漬は,すっぱくてとてもおいしかったです。(2−1)

10月25日(水)の給食:ボルシチ・ごぼうのソテー 他

画像1
 今日の給食の「ボルシチ」はロシア料理の1つです。鮮やかな赤色が特徴的な料理ですが,この赤色は「ビーツ」という野菜を使用することにより出る色です。給食では,ホールトマトを使用し,作っています。パンともよく合い,今日もおいしく食べることができました。
 また,今日は秋においしい食べ物として「ごぼう」を紹介しました。秋から冬にかけてとれた「ごぼう」は,香りがよく,うまみも増しており,お腹の調子を整える食物繊維が豊富です。今日は,「ごぼうのソテー」として登場しました。煮物でごぼうを食べることが苦手でも,マグロフレークと一緒に,ソテーとして食べるとおいしかったようで,ごぼうのいろいろな食べ方を知ることができた献立でした。

◆今日の献立◆
・黒糖コッペパン
・牛乳
・ボルシチ
・ごぼうのソテー

◇あじわいタイムより◇
・黒糖コッペパンがもちもちしていて,おいしかったです。ごぼうのソテーがシャキシャキしていて,おいしかったです。ボルシチは,トマトの味でおいしかったです。給食調理員さんに,いつもありがとうと思います。(1−1)
・今日のボルシチは,とてもパンに合いました。でも,ごはんでも相性がよいのではないかと思いました。(4−1)

10月24日(火)の給食:かやくうどん 他

画像1
 今日は,肌寒い日にぴったりの「かやくうどん」でした。「かやく」とは,漢字で「加薬(加える薬味)」と書きます。薬味とは,料理に加えることで味を引き立てる食材のことです。今では,うどんなどに加えられる具のことを「かやく」といいます。白菜や青ネギなど,寒い時期においしい食材も入っており,かやくうどんでぽかぽかと体が温まりました。

◆今日の献立◆
・減量ごはん
・牛乳
・かやくうどん
・ほうれん草のごま煮

第20回あじわいチャンピオン発表!

画像1
 今日は20回目のあじわいチャンピオンの発表がありました。今回は,2年生がチャンピオンに選ばれました。読みたくなるような書き出し,苦手なものもおいしく食べられたことがよく伝わる表現だったところがとてもよかったです。1年生もどんどんチャンピオンや銀賞に選ばれています。どんな感想が集まってくるのか楽しみです。

10月20日(金)の給食:ハッシュドビーフ・ジャーマンポテト

画像1
 今日は,体が温まる「ハッシュドビーフ」とじゃがいもがホクホクとした「ジャーマンポテト」でした。ハッシュドビーフやカレー,シチューなどは,調理室で一からルウを作っています。手作りのルウの優しい味わいが,子どもたちにも好評です。

◆今日の献立◆
・玄米ごはん
・牛乳
・ハッシュドビーフ
・ジャーマンポテト

◇あじわいタイムより◇
・ハッシュドビーフがごはんと合って,おいしかったです。舌の上でおいしさが味わえました。ジャーマンポテトは,まろやかなおいしさでした。優しい音が聞こえるような味でした。心はなんだか温かい気持ちがあふれました。本当においしかったです。(1−1)
・ハッシュドビーフのルウは,とろとろで具はやわらかかったです。学校と家とでは違います。学校のハッシュドビーフは少しサラッとしていて,食べやすくておいしいです。家のハッシュドビーフは,具がごろごろ入っていておいしいです。(4−2)

10月19日(木)の給食:高野どうふと野菜のたき合わせ 他

画像1
画像2
 今日は,高野どうふに野菜や肉のうま味がたっぷりとしみこんだ「高野どうふと野菜のたき合わせ」と,しゃきしゃきとした歯ごたえと香ばしいごまの香りがある「だいこん葉のごまいため」でした。
 配食は各クラスで行っていますが,食缶が空になるよう上手に配りきっています。食べる人がおいしく食べられるように,丁寧に盛り付けることができるといいですね。

◆今日の献立◆
・麦ごはん
・牛乳
・高野どうふと野菜のたき合わせ
・だいこん葉のごまいため
・じゃこ

◇あじわいタイムより◇
・だいこん葉のごまいためが,すごくシャキシャキしていておいしかったです。(1−1)
・高野どうふと野菜のたき合わせのしいたけが,ふわふわでした。あと,たけのこがコリコリでした。(1−2)

10月18日(水)の給食:たらのアングレス 他

画像1
 今日は,パンの献立の日で久しぶりにチーズコッペパンがでました。「たらのアングレス」のアングレスとは,「イギリス風」という意味があります。油で揚げた「たら」に,トマトケチャップ,ウスターソース,砂糖で作ったソースをからめて作りました。パンによく合う味付けで,おいしいの声がたくさん聞こえてきました。
 野菜のスープ煮には,ミックスビーンズが入っており,何という名前の豆が入っているのか,豆を見ながら食べる姿も見られました。

◆今日の献立◆
・チーズコッペパン
・牛乳
・たらのアングレス
・野菜のスープ煮

◇あじわいタイムより◇
・たらのアングレスは,からあげみたいで,ケチャップの味がしました。野菜のスープ煮は豆が苦手だったけど,野菜と食べたらおいしかったです。また食べたいです。(1−2)
・私は,たらのアングレスを食べて,外は「カリッ」と,中は「ふわカリ」だと思いました。中身はふわっとしているけれど,カリッともしている不思議な食感でした。(5−1)

10月17日(火)の給食:肉みそ納豆 他

画像1
画像2
 今日は,ひきわり納豆を使用した「肉みそ納豆」がでました。この「肉みそ納豆」はごはんと一緒に,のりで巻いて食べます。甘辛いみそ味で,のりで巻くと食べやすく,おいしい献立です。給食カレンダーでは,納豆について紹介をしました。

 ◆今日の献立◆
 ・ごはん
 ・牛乳
 ・肉みそ納豆
 ・ほうれん草のおかか煮
 ・キャベツのかきたま汁

 
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
京都市立下京渉成小学校
〒600-8145
京都市下京区皆山町438-1
TEL:075-342-2522
FAX:075-371-1022
E-mail: shosei-s@edu.city.kyoto.jp