京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/30
本日:count up3
昨日:104
総数:456250
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標〜豊かなことばと心で社会を照らす子の育成〜

今日の給食 2月17日 世界の料理『プルコギ』

画像1
 今日は持久走大会です。
 一生懸命走りぬき,お腹をペコペコにすかせて学校に戻って来た子どもたち。
 甘辛いタレで味付けした肉や野菜の『プルコギ』と彩りのよい温かい『中華コーンスープ』をおなかいっぱいいただきました。

画像2

今日の給食 2月8日 新献立『ペンネの豆乳グラタン』

画像1
 今日の給食は前から楽しみにしていたグラタンです。
 表面のパン粉の焼き目が芳ばしく,中はアツアツのトロトロです。
 子どもたちに大人気メニューのひとつになりました。

画像2

今日の給食 2月3日 『節分』もうすぐ春

画像1
 節分にはいろいろな行事や習わしがあります。

 柊の枝に,焼いたイワシの頭を刺して家の門にかざしておくと,柊のとげや臭いを鬼が嫌がるとか,イワシを焼くときの煙も鬼が嫌がると言われ,節分の日にはイワシを焼いて食べる習わしがあります。

 給食でも今日は「いわしのしょうが煮」を献立に取り入れました。
 また,「福は内,鬼は外」と豆まきをし,豆を食べることで,その年は健康に過ごせるといわれていることから,「いり豆」も給食につけました。
 子どもたちは,節分の行事食を楽しみながらいただきました。

 節分の次の日は立春です。
 暦の上では明日から春になります。毎日寒い日が続いていますが,春はそこまで来ているのですね。

画像2

今日の給食 1月24日 おせち料理『たたきごぼう』

画像1
 1月分の献立にはおせち料理をたくさん取り入れて,料理に込められた願いや思いを子どもたちに知らせています。

 24日は『たたきごぼう』でした。
 ごぼうは地中に深く根をはって育ちます。
 このことから,『たたきごぼう』には「細く 長く 幸せに 暮らせますように」という願いが込められています。

 子どもたちは,健康や幸福への願いを込めて,味わっていただきました。
 あじわいタイムで味わった感想を紹介します。

画像2

今日の給食 1月23日 お正月料理 『黒豆』

今月の給食はお正月料理をたくさん取り入れています。

日本には,季節ごとに祝う祭りや行事があり,その時に食べるいろいろな料理があります。
季節の節目ごとに感謝をこめて供えていたものが「おせち料理」でした。
それがやがて一年の中でも最もめでたい正月の料理となり,現代に受け継がれています。

給食を通して正月料理とともにそこに込められてきた願いや意味を知り,受け継いでいってほしいと願っています。

画像1
画像2
画像3

今日の給食 1月10日 給食開始

画像1
 今日から年始の給食が開始しました。

 子どもたちは給食が始まるのを楽しみにしていたようです。

 今年も五感と心で味わい給食を楽しんでいきます。
画像2

今日の給食 12月22日 〜京の共(きょう)食〜

画像1
     みんなで食べて「楽しい食卓」〜京の共(きょう)食〜

 今日の給食は京野菜のひとつ『みず菜』を使った『みず菜とつみれのはりはり鍋』です。

 鍋料理は鍋を囲んで,人と人が食事の時間や食事の楽しみを共有し,コミュニケーションを深めることができる良さがあります。
 今日の給食時間も仲間とおいしさを伝えあったり,いろいろな話をしながらクラスのみんなと『共食』し,楽しいひと時をすごしました。

画像2

12月16日 今日の給食 世界の料理「ビビンバ」

画像1
12月の給食目標は「いろいろな国の食べ物を知ろう」です。
そこで,今月はいろいろな国の料理がでてきます。

今日は,韓国・朝鮮の料理「ビビンバ」です。
ごはんに肉やたまご・ナムルなどの具をスプーンで混ぜて食べました。
世界の国の食文化や味を楽しんでいただいています。

また,今日はあじわいチャンピオンの発表がありました。
素敵なあじわい表現がたくさんある中から選ばれます。

画像2

今日の給食 12月12日『ゆばあんかけ丼』

画像1
 だしのうま味,とろっとした食感,そして生姜のさわやかな香り。
 今日の給食は,新献立『ゆばあんかけ丼』です。

 1年生の「あじわいタイム」に「京の味」を楽しんだ素敵な感想がありました。

画像2

今日の給食 12月2日 『かぶらとおあげのたいたん』

 京都の伝統野菜のひとつ『聖護院かぶ』を使った,京のおばんざい「かぶらとおあげのたいたん」が今日の給食です。

 5年生は今,自分たちで『聖護院かぶ』などの京野菜を育て,その魅力を探っています。
 今日はその学びを生かしながら給食を味わいました。

画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/2 からたちタイム(歌声発表5年、取組発表6年)
3/8 参観・学級懇談・PTA総会
京都市立下京渉成小学校
〒600-8145
京都市下京区皆山町438-1
TEL:075-342-2522
FAX:075-371-1022
E-mail: shosei-s@edu.city.kyoto.jp