京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/28
本日:count up265
昨日:344
総数:459724
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標〜豊かなことばと心で社会を照らす子の育成〜

スポーツ大会を終えて

画像1
画像2
画像3
令和3年度のスポーツ大会が終わりました。
心配された天気も,子どもたちを応援してくれたようです。
朝から曇ってはいましたが,体を動かす子どもたちにはちょうど良い気候で,暑すぎず寒すぎず。
子どもたちはこれまでの力を目いっぱい発揮することができました。
 1年生は初めての大きな学校行事で,さぞ緊張したことと思います。でも,たくさん覚えることがあった競技や演技であったのに,集団として頑張り,規律ある行動ができていました。しっかりした小学生に育ちました。
2年生,世界のダンスを踊り,どれも笑顔の可愛い姿を披露してくれました。特にアロハを踊る姿は忘れられません。1年生の時よりもお兄さん,お姉さんとしてたくましくなった姿が見られました。
3年生,初めての80mという距離を全力で走りきること,そして力と呼吸を合わせて「台風の目」をやりきったこと,立派でした。
4年生,大人が踊る演目,「京炎袖ふれ!」,力強くダイナミックに踊りました。素晴らしい姿でした。
 写真は,5・6年生の集団演技のものです。背中と頭には運動場の砂がたくさんついています。この姿がとても格好良かった。
 集団演技の中で,一人一人が砂を払いだすと演技にならない。そのことを一人一人がしっかり自覚していたのでしょう。また,演技に集中しているからこそ,気にならない。
 演技の始まりの瞬間から,子どもたちの顔つきは違っていました。驚くほど集中しているのが分かりました。
 だからこそ美しい,格好いい。
 演技をした本人達はもちろん,1年生から4年生の子どもたちにも,これが格好いいことであり,美しい姿であると感じて学んでほしい,そのように感じた本日のスポーツ大会でした。
 
以上,本校児童の頑張る姿は,保護者の方には見ていただけたかと思いますが,日ごろお世話になっている地域の皆様,関係機関の皆様にも,来年こそはぜひ見ていただきたい,そのように思うスポーツ大会でもありました。
本日は誠にありがとうございました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
京都市立下京渉成小学校
〒600-8145
京都市下京区皆山町438-1
TEL:075-342-2522
FAX:075-371-1022
E-mail: shosei-s@edu.city.kyoto.jp