京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up3
昨日:59
総数:456403
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標〜豊かなことばと心で社会を照らす子の育成〜

段階的な学校再開(6月1日〜)について

 昨日、政府による緊急事態宣言並びに京都府知事による休止
要請が解除されたことを受け、本市立学校・幼稚園を6月1日
(月)から段階的に再開する方針が京都市教育委員会から示さ
れました。
 この方針を踏まえ、本校においても感染拡大防止対策を徹底
しながら、6月1日(月)から段階的に再開することを決めま
したのでお知らせいたします。
 6月1日  (ステップ1):学年を分けて1時間ずつの
               登校
 2日〜 5日(ステップ2):クラスを半分に分けて、
               1日おきの午前中授業
 8日〜11日(ステップ3):クラスを半分に分けて、
               1日おきの終日授業、
    12日(ステップ4):全校一斉での終日授業を実施
               し、15日からに備える
 6月15日〜:新しい生活様式での通常授業

※詳しくは本日配布「学校の再開について」をご覧ください。
※グループ分けについてもお渡ししています。
     ↓
段階的な学校再開(6月1日〜)について

学習相談日が始まりました

画像1
画像2
画像3
希望制ではありますが、今日から学習相談日が始まりました。久しぶりに会う子どもたちが、みんな元気に過ごしていたようで安心しました。
まだまだ全員がそろう学校生活とまではいきませんが、子どもの持つエネルギーが、周りを明るくしてくれる、希望を見せてくれる、そのように感じ、体の底から新たなエネルギーが湧き上がってくるのを感じました。
教室では、子どもたちは久しぶりの学校、先生、そして友達との出会いを喜び、これまで頑張ってきた学習についての相談をしたり、少し体を動かしたりして過ごしました。
学校としては、子どもの座席を離して置いたり、いつもと違う広いスペースを教室かわりに設置したりして、感染防止策をとりながら学習相談にあたりました。
下校する子どもたちに今日の感想を聞きました。
「短い時間だったけれども、楽しかった」
「友達と会えて嬉しかった」
と、笑顔で話してくれました。
子どもたちにとって、学校が楽しいところ、うれしいところであり、そして安心して学べる場所であり続けるよう、教職員一同、これからも努力してまいります。
明日は1年生と6年生、そして明後日は2年生と5年生の学習相談日です。たくさん来てくれるのを待っています。そして来週も2回目の学習相談日を設けています。ぜひご予定ください。
さて、明日にも京都の緊急事態宣言が解除されるのではないか、と報道されています。しかし、解除されたからと言って、すぐに元のように全員が一斉に登校して学校生活を始めるのは難しいと思われます。
京都市では、子どもたちが安心して学校生活を送れるよう、現在様々な検討がされています。
方針が決まり次第お知らせさせていただきます。もうしばらくお待ちください。
                        
        校 長  林 道明

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            

学校からのお知らせ

学校だより

学校評価

下京中学校ブロック小中一貫教育

『学校いじめの防止等基本方針』

運動部活動等ガイドライン

京都市立下京渉成小学校
〒600-8145
京都市下京区皆山町438-1
TEL:075-342-2522
FAX:075-371-1022
E-mail: shosei-s@edu.city.kyoto.jp