京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up1
昨日:59
総数:456401
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標〜豊かなことばと心で社会を照らす子の育成〜

学校が再開しました

画像1画像2画像3
 臨時休校期間が終わりました。
 6月1日、今日からまた学校が再開します。
 今日は、学年ごとに時間をずらして登校し、これからの新しい学校生活について、オリエンテーションを行いました。
まず、校長として私からは以下のお話をしました。
・元気でみんなが登校できたことを喜んでいること
・残念ながら、校外学習や宿泊学習など、大きな学校行事が中止となったこと。そしてそれはまだまだ油断をしてはいけないということ。ただし、先生の話を聞いて、新しい生活のルールをみんなで守っていけば、安全に安心して学校生活が送れるということ。
・最後に、この新型コロナウイルス感染症にかかわって、いろいろな人にひどいことを言ったり、傷つける言葉を言ったりする人がいたこと、逆に、傷ついた人をいたわったり、励ましたりする温かい言葉を使う人がいたこと、どのような言葉を使うかは自分が決めるのだというお話をしました。
 本校は「ことばの力を確かにし、社会に貢献する人を育てる」ことを学校教育目標としています。聞いて嬉しい、言って楽しい素敵な言葉をたくさん使い、楽しい学校にしていきましょう、そう話しました。

 さて、明日からはA班・B班に分かれての分散登校が始まります。2日に1度の登校と、なかなか普段の生活のリズムには戻りにくいと思います。でも、この2週間の中で、ゆっくり元の生活リズムを取り戻していってほしいと思います。
 学校では、子どもたちのこれまでの家庭学習についての頑張りをしっかり受け止めていけるよう取り組んでまいります。習ったことのない学習を一人でよく頑張った、そう思います。たとえ全部できていなくても、ここから2週間、子どもたちが家庭で頑張った学習の中身をしっかりと受けとめ、その上で、改めて今年度学習する内容について、より効果的な学習として進められるよう、工夫して確実に指導していきます。
 学習のこと、感染に対する不安、新しい学年・学級への不安、子どもたちも不安がいっぱいだと思います。それら不安を一つずつ取り除いていく、そのための2週間にもしたいと考えます。
 学校では「心のアンケート」も実施し、子どもたちの心の声をしっかりとキャッチできるよう取り組みますが、お家で気になること、心配なこと等ございましたら、遠慮なくお知らせください。
 よろしくお願いいたします。
      下京渉成小学校  校 長  林  道 明

        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
10/7 スポーツ大会
京都市立下京渉成小学校
〒600-8145
京都市下京区皆山町438-1
TEL:075-342-2522
FAX:075-371-1022
E-mail: shosei-s@edu.city.kyoto.jp